↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

月別アーカイブ: 9月 2010

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 >>

ただいま増水中

fac's blog  

おひさしぶりのYASUデス。

昨日からの雨でただいま桂川は増水中なんですね~
先週の増水はいきなりきましたが今週は予想どうり。
週末は土曜日に雨っぽいのは少し残念ですが増水した
桂を楽しんでもらえそう。 ウキウキしてきます!!

IMG_0850_R

ちなみに僕にとって最高なのは増水して2日くらいのにごりが
取れた笹にごりの川を下ること サイコーです!!

IMG_0864_R

日曜日はまだ空きがありま~ス
どっかいきた~いとゆう方はぜひお電話ください!!
フジヤマアドベンチャークラブ
0554-227656

2010-09-18 大渋滞・・・・困った〔汗〕

fac's blog  

皆さんコンニチハ リョウです。

IMGP2250_R

いよいよ今日から3連休です。しかし早くも問題発生

本日の午前中のお客様が車の渋滞で一組しか間に合いませんでした

それなんで、午前中はまったりしています。

もう九月の中旬だというのに今日も暑いですネ。

今日間に合わなかったお客さんは残念

水量も今なら増水中なのできっと面白いと思います。

AVI_000002566_R

〔木曜日午後撮影〕

この日は非常に楽しかった、今まで経験した水量で一番の水量でした。

今日もここまでは行かないけど、普段より増水中でーす。

もし明日のお客さんでこの記事を読んだ人がいたら明日は遅刻しないように時間に余裕を持ってお出かけ下さい。

むしろ、今から出発して頂いても〔笑〕

本日午後のお客さん遅れないで来てネ

ザンベジ川

fac's blog  

zambezi-river_victoriafallsrafting_R

おつかれー!テツです。

今日の桂川は昨日の夜から雨が降り止まず大増量、というかもう氾濫しております。

幸い(?)今日はぽっかりお客さんが入っておらず、せっかくの増水を逃す手はないということで、寝起きのリョウと今日暇そうにしてたニンそれにヤス隊長とおれの計4名で下ってきてやりました

一歩川に出ると普段の綺麗な桂川はどこへやら。
完全に濁流でIMGP2239_R
まっ茶色。しかも緩やかな流れはみあたらず、ザンベジ川みたいになっておりました。

ザンベジ_R
ザンベジ川とは、アフリカ南部を流れインド洋に注ぐ河川である。全長は2,750km。ナイル川、コンゴ川、ニジェール川に次ぐアフリカで4番目の長さの川である
(ウィキペディアより)

水量も危険水位だったこともあり途中途中でボートを降りてルートをみんなで話し合うスカウティングをしながら下っていったわけですが、

↓ルートを見極めるヤスとニン
IMGP2256_R

ルートを決めるといってもヤス隊長はノリノリだったわけで

普段のツアーでも十分危ないようなこんな激流でも
IMGP2254_R

IMGP2247_R
ヤス「一番左のルートで。(要するに一番危ないルート)」

IMGP2249_R
ニン「・・・・・・・・・・・。」

こんなやり取りが何回もありました。

IMGP2267_R
でもなんだかんだで仲良く下ってる二人(笑

通常ではありえないボートが縦にフリップしそうなポイントなんかも数箇所あり
AVI_000002566_R
最高に楽しかったです(ドロップしたニンを除いて)。

AVI_000009033_R

生き死にのスリルを味わいたい方は大雨の後にぜひ御予約ください

2010-09-15 最年長のお客様

fac's blog  

オッス リョウです。

本日の午前のお客様は、なんと今までで最年長73歳と64歳の女性のお客様でしIMGP3939_Rた。

本日の水位はひさびさに1.8mになりかなり調子のいい感じでした。
(最近は水位が1.5mを切る日が続いていたので…)
※水量による川の変化についてはこちらを参照にしてください!!

ただガイドとしてはお客さんが落ちないかが気がかり
お客さんも基本的には常にラフトに入った状態。IMGP3947_R

お二人共に地元の方で桂川の歴史や地名などガイドの方が勉強になるほどに教えていただきました。
地元の方もあまりラフトを知らないそうなのでもっと知名度が上がるように努力していきます。

IMGP3961_R

とても楽しんでいただけたみたいなのでとても良かったです。
とても73歳には見えない!!トークではむしろガイドよりしゃべっていただいてありがとうございました。またのお越しをお待ちしています。

2010-09-11 リピーターの皆様

fac's blog  

今日も日差しギラギラ

いったいいつになったら夏が終わるのでしょう。。。

そろそろ真夏の暑さも最後にして欲しいトコロです

IMGP3291_R

午後からは、ベースに入りきらないのでは?!

と思うくらいの大人数

お客様の協力もあり、滞りなくツアーを終える事ができました

P9100004_R

そんな、大人数にマジリ、

今日は、リピーターの方4年前から、毎年来て頂いているお客様

毎年ありがとうございま~す

P9100003_R

ナイスなポーズが撮れたので、載せてみましたw

2010-09-10 秋はイズコ?!

fac's blog  

台風をきっかけに、朝晩は涼しくなったと思いきや

今日もジリジリ暑いです。。。

IMGP3646_R

セミ達は秋の虫に追われつつも、

頑張ってミ~ンミン

IMGP3650_R

みんなで、ハイファイヴ

川の水も、増水したの台風通過時だけ。

すでに、いつも通りの水量に戻っておりますョ。

IMGP3648_R

午前は、社員旅行の皆様

リフレッシュできましたか?!

また、来週からお仕事頑張って下さいね~

FAC BASEはこんなトコ

fac's blog  

ヤアッ!!YASUだよ。

今日はFACのBASEの場所をご紹介で~ス。
CIMG0272_R

実はFACのツアー集合場所でもあるBASEは大月市の中を走っている
中央高速のすぐ脇にあるんですネ~!!

国道20号線から山の方に登ることになるので少し不安になるお客様
もいる模様、、、、、わかりにくくてゴメン!

ホントなら川のすぐ近くを集合場所にしたいところなんですが
なんせ、渓谷深くて駐車場を確保できませんしかも道はアドベンチャー!!

なので、FAC BASE富浜の宮谷とゆうところにあります。
住宅街のハジッコで少しわかりにくくてスミマセン、、、、

お店を開いたころは地元の方にココ、何やってるトコ???
とムチャクチャ見られました。
歩いてるのも少し怪しいヤツ 多いしネッ!!

IMGP0029_R

目の前が中央高速なのでお客様が多いとこんな感じ。

ちなみに渋滞してるとき高速からムチャクチャ見られます!!
女の子が水浴びとかしてるそりゃーもう見られる見られる!!
バス旅行のおじさんたちがありゃーなんじゃー!!
と話してるのがわかるとけっこう、楽しいノダ!

中央高速登り線を走ってきて猿橋バス停をすぎたらすぐ左に見えるハズ。
前を通ったらゼヒ探してみてッ!!
CA360110
この看板が目印で~ス


大きな地図で見る
マップでみるとこの辺ダス

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2010年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑