大月が誇る名酒造「笹一」
今までコチラを取り上げてこなかったのが不思議です。
10月は日本酒の月!ってことで、笹一さんにお邪魔してきました。
 
 店舗には大きく「酒遊館」の文字。
過去に全国新酒鑑評会で金賞をとる事、6回。
 他にも新作観光土産品コンクールや、やまなし観光土産品コンクール、国産ワインコンクールなどで様々な賞に輝いていて、調べてみてあらためてすごいなあ、と。なんでホントに今まで取り上げてなかったんだろ。
 ノリノリでぼんちさんとか行ってる場合じゃなかった。いや、こちらも凄い店ですけど。
駐車場に入るといきなり世紀末の覇者が。
 
 よく来たな!といわんばかり。
 黒王号も等身大なので物凄い迫力です。
 どうやら以前に行われたお台場冒険王やラオウ様の記念セレモニーで使われていた物がどういう経緯でかは分かりませんがコチラに回ってきたようです。
 
 
 ラオウ様の後にはギネス認定の世界平和太鼓があります。
 
 手前の自転車、子供用じゃないですからね。念のため。
この太鼓もフジテレビのベストハウスで取り上げたりと人気者です。
まさか駐車場でこんなに記事を使うと思いませんでしたが、中に入っていきましょう。
店内に入るとまずこのお店の名物おじさん、志村ケン(健)さんが迎えてくれます。
 
 アイーン。
ってノリノリだ
 ちなみに本名だそうです。
 この志村さん、他にも地元でちんどんやさんやってたりとかなり楽しい人です。
 
 これが俺の誇りだ!と言わんばかりにちんどん姿をスタッフ証の裏側に忍ばせています。
せっかくなので志村さんに店内を少し案内してもらうことに。
 
 中央に酒樽風のオブジェがあり、旬のお酒が並びます。
 内装は木造を基調としていて綺麗で雰囲気が◎でした。
店名を冠している「笹一」をはじめ様々なお酒を販売しています。
 個人的には「シュールリー」という白ワインが大好きで良く飲んでます。
 
 店内を見渡すと変わったお酒が!
トマトのお酒。ちなみに両隣はレモンのお酒とイチゴのお酒でした。
 流石に酒蔵さんだけあってバラエティ豊かでいいですね~!

 蔵元のお食事処。
 こういうところに来るとソフトクリームが食べたくなるのはなんでなんでしょうね。

 他にも地元特産のお土産品が並び、もうここで一杯やりたい気分になってきます。
…って一杯やってる人いたー!!
 
 と思ったらよく出来た人形のおじいちゃんでした。
 このおじいちゃん、昔はバリバリ動いて喋るロボットおじいちゃんだったんだそうですが、
 今はちょっとお休み中との事。永い間お疲れ様でした。
とまあ取り上げてみたらネタの宝庫の笹一さんでした!
 店内での撮影に快く協力してくださりありがとうございました!
山梨に観光に来た際は話のネタとしてうってつけですよ
 
 笹一酒造(株)
 山梨県大月市笹子町吉久保26
 0554-25-2111


コメント
大月が誇る名酒造「笹一」 — コメントはまだありません
HTML tags allowed in your comment: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>