↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

日別アーカイブ: 2012年10月26日

FACアーカイブス 出会いは大事

fac's blog  

ラフティングと言うレジャーは皆で力を合わせないと前に進まない関係で、どうしてもボート内でのコミュニケーションが重要になってきます。当然グループで来ていただいた方たちは盛り上がるんですが、当日の乗り合わせの関係で別グループがひとつのボートで、なんてことも珍しくありません。

こう聞くと、知らない人と一緒はちょっと苦手だな。なんて感じる方もいるかもしれませんが、逆に言うとここでしか無い出会いがあったりするわけです。

今回取り上げたい記事はそんなツアーでした。
普段だと絶対行動を共にしない組合せ。だからこそ新しい発見があったり刺激があったり。

ラフティングガイドをやっていて最高だな、そう感じる瞬間だったりします。

続きを読む →

桂川ウェルネスパーク

fac's blog  

コンセプトが、里山の自然を活かし、健康の増進と共にリフレッシュできる成長型都市公園。

と言うこの公園。

土地もかなり広大で西、中央、東ゾーンに分かれていて山半分がそのまま公園になりました。といった印象です。
 
fa1842f8

マップもこんな感じで探索しがいがあります。

IMGP6313_R
まずは駐車場ですね。かなりの広さがあります。大型観光バスも余裕です。

 IMGP6319_R
駐車場から降りていくと管理棟を兼ねた里山交流館があります。園内マップなんかも置いてあり、公園の拠点となります。2階には会議室などにも使えるフリースペースを完備していて、料理教室などが開催されている事もあります。

 IMGP6316_R
軽食が頂けるレストランも併設していて、市民の憩いの場になっています。
ちなみにうどんが200円とかカレーが350円とか値段が学食みたいです。

IMGP6326_R
交流館の目の前にこの公園のメインともいえる子供たちの遊具があります、ここはいつも人気ですねえ。
ターザンロープ(といっても高さ50cm位)や不思議な形の遊具が色々あるんですが、大人の目には、ん?って形のものもあったりします。
子供たちが考えながら自由な発送で遊べる設計になっているようです。
IMGP6325_R
個人的にもっと力を入れてほしいクライミングウォールも遊具の場所にぽつーん、と。
完全に子供用で大人がやってると浮きますが。

IMGP6328_R
遊具コーナーを過ぎてなだらかな傾斜を軽く歩いて登っていくと畑が広がります。かなりの土地を使って野菜を栽培しています。ちなみに毎年秋に収穫祭と銘打ってイベントをやっているのでもしこの日に近くに立ち寄るようでしたらゼヒゼヒ!!↓
CCF20121022_0000_R
シシ鍋、無料で配布だと!?Σ(゚д゚;)

IMGP6335_R
畑を通り過ぎて、今度は傾斜を下っていくと見えてくるのがフットサルエリア。休憩できるようにスタンドもあったりでひと汗かくにはちょうどいいですね。

IMGP6332_R
フットサルエリアと隣り合う形で構えているのが、勝手にこの公園の最大の売りだと思っていますドッグラン。写真は大型犬用のランで隣にもうひとつ小型犬用のものもあります
おそらく無料ドッグランとしては関東でもかなり広い方になるんじゃないかと思います(厳密には山梨、関東じゃないですけど)。大型犬が余裕で走り回れます。週末は都内から来られるオーナーさんもいらっしゃってすごい賑わいを見せています。

IMGP6329_R
ドッグランを傍目に緩やかな傾斜の階段を登っていくと着工からかなり話題だった大型のつり橋、茜橋があります。

残念なのは下に川が流れていない事でしょうか。
山と山を結ぶようにパークの中心部にでーんと構えています。

p-bbq_02_R
茜橋を渡りきるとピクニックゾーン。奥にはBBQスペースもあります。

p-bbq_01_R
市民であればBBQはスペース代は無料で使えます。
平日に行ってもたまに楽しんでる人もいます。

sansaku_02_R
BBQエリアからも行けるんですが、その他にも園内いたるところが散策路になっていて自然の中を楽しみながら散歩が出来ます。
おばちゃんたちに人気ですね。長いコースだと歩ききるのに1時間近くかかるんじゃないかな。

去年アド街ック天国で大月が取り上げられたときはランキング外(ウチもですけど)だったんですが、個人的には上位にあってもおかしくなかったのではと思っています(ウチもですけど)。

16位に高校取り上げるくらいなら入ってても良かったんじゃないかなぁ(´Д⊂)

スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2012年10月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 9月   11月 »

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑