↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

日別アーカイブ: 2013年3月11日

トレーラー免許に挑戦してみました②

fac's blog  

YASUです。

前回に続いて牽引免許に挑戦した時のはなしデス

さて、免許をとることを決めたもののまずは情報集めをしなくては、、、、、、
ア、その前に免許をとる方法は
①教習所で教習を受け取得 
②県の免許センターで試験を受け取得
と大きく分けて2つの方法があるのですがワタシの選んだ取得方法は②の免許センターで取得。
一発免許?と言われてるヤツです。

教習所でとると教官に優しく技術を教えてもらえたり確実に取れるなどのメリット
があるんですが時間と予算ともに相当行ってしまいそう、、、、、、

しばらく悩みましたが免許センターの試験を選択。
問題は試験センターが県中央部にあって行くのに1時間以上かかること、、、

img_247453_60770997_0
 こんな感じのトコ

良いとこは 予算時間の節約、シーズン外はダラダラしがちなので自分に活を、、、
試験官から直接、指摘、注意を受けられる事などでしょうか?
ただし試験官は先生ではないのでやさしく、、、、なんて希望はもっちゃいけません!
まあ、ワタクシはMなので全然オッケーですが、、、、、

試験を受けることに決めたので地元の警察に試験の受験方法を聞きにTEL
免許など必要な物などを持参していらしてくださいとのこと。
早速、受験の手続きに行って来ました。
学生のころを思い出したりしましたヨ!

95686_04-01mishimafutsukamachi
 地元の警察署なぜかチャペル風

警察署はクルマで10分位のトコなのでFACのバンで乗り付け交通課に、、、
交通課はFACの車両を良く車庫証明など書類申請をするためよくきているので
なれたもの、顔見知りの事務のお姉さんにアイサツして受験申請の方法を聞きます。

免許証を提示、必要書類を作ってもらい受験票完成!!
お姉さんから受験日いつにしますか~?
 火、水、木が試験日で基本午前とのことなので
一番、近い日程を予約してもらい手続き完了。
ちょっと緊張してきました。おなかがキュッとするのがわかります。

130311-100631

 作ってもらった受験票

これからは時間を見つけて情報集め&練習デス

スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2013年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 11月   4月 »

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑