↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス
  • 予約はお早めに〜
  • 24/07/13 : 本日のツアー

カテゴリーアーカイブ: お知らせ

投稿ナビゲーション

<< 1 2

ポリエチレンカヤックのリペアのご案内

fac's blog  

静岡の事業者様よりポリエチレンカヤックのリペアについてお問い合わせをいただいたので良いタイミングなので当社で行っているリペア業務についてご案内させていただきます。

ポリエチレン素材とは身近なものですと灯油の保存缶などに使われている大変便利な素材
でカヌーカヤックの素材としても一般的なものです。
大変、丈夫で優れた素材なのですが手荒く扱うと割れてしまうこともありそうなると修理の難しい素材でもあります。
モチロン、修理はできるのですが通常、ポリカヤックのリペアをする際に行う手法はポリエチレン本体を熱で溶かし溶接をしてワレや穴あきを塞ぐ方法で一般的に行われています。

ですがこの修理方法には欠点がいくつかあります。

それは細かなひび割れ等が残りやすく漏水が防ぎにくいコト 周囲のポリエチレン自体を溶かすので周囲の強度が落ちる
こと 割れや欠損が再発しやすいことが上げられます。 また、再修理が難しいこともありげられます。

当社でもモチロンこの手法でのリペアも行っていますがこれにプラスしてリペア箇所に樹脂のパッチを貼ることにより周囲の強度を上げ同時に漏水を防ぐことが可能になっています。

効果を発揮する箇所としてバウ先の欠損部や船底のキール部分が上げられます。このような箇所は樹脂の溶接が難しくリペアに向かない箇所でカヤック事業者の艇庫にはバウ先やキールなど先端部分の欠損したカヤックが放置されることが良く見受けられます。
当社で行う手法ですと今まででしたら廃棄に回されていたカヤックが修復して使用可能となり資源としても無駄になりません。

今までは近隣の事業者向けにリペア業務を行ってまいりましたが新たに一般ユーザー様からのリペアも受け付けることとなりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モチロン 河川、湖、海関係のショップ、体験事業者様からの依頼もお受けいたしております。

得意とする修理例としまして

バウ先の欠損、穴あき 船底の割れ レクカヤック等のキール部分からの漏水 HTPやリニアポリエチレン等のなどの難溶接素材のリペア コーミング部分の割れ など通常のリペアでは不可能となっていた箇所が上げられます。

ポリカヤックの漏水や欠損についてお困りの際は当社にお気軽にお声がけください。

下記にリペア部分の画像を掲載しますのでご参考にご覧ください。
————————————————————————————————————————————————————————–

カヤックリペア先端欠損部

バウ先欠損部分に対応可能です。

ショルダー部分ヒビ割れ
ひび割れ部分の伸び防止の穴あけをした後パッチ状に樹脂を当てていきます。

バウ施工済み
バウ先のリペア樹脂を貼り付けることにより補強と漏水防止を行います。
画像に写っているカヤックはカヤック体験で一般的に使用されるものです。

カヤックリペアキール部分
           キール部分は頭頂部を肉盛りして摩擦対策を行います。

2023ガイド募集のページを更新いたしました

fac's blog  

2023 シーズンのガイドトレーニング生募集のページを更新いたしました。

応募をお待ちしております。

画像はKK イイ表情してるんで思わず使用しました。

blog版Q&Aページです 新しい質問を追加しています

fac's blog  

Q&A

ご予約前 持ち物 周辺施設 ツアー前 交通アクセス BBQ

新しいQ&A
Q:クロックスは使えますか?
2015年より使用禁止とさせていただきます。
ビーチサンダル、ミュール、ヒールのついたサンダルも危険なのでご使用になれません。

Q:BBQのみの参加もできますか?
ラフティングをされるお客様のグループ内でのご参加は大丈夫です。
その場合はBBQ代金2000円となります。(ラフティングされたお客様は1500円)

2015/6/24更新
 


ご予約前のQ&A

Q:初めてなんですが大丈夫でしょうか?
A:毎年F.A.Cにお越しいただく方のほとんどが初めてラフティングを体験するという方です。

スタッフ一同、初めて体験される方でも楽しく安心してツアーに参加いただくことを念頭にガイドさせて頂いております。また、ツアー前には落水時の対処法、ボートの乗り方、漕ぎ方などしっかりと説明させていただきますので安心してご参加ください。

Q:泳げなくても大丈夫ですか?
A:F.A.C.では安全を考え浮力の強いライフジャケットを皆さんに着用いただいております。万が一落水した場合も肩から上は水面に出るような状態になりますので泳ぎに自信のない方でも安心して御参加いただけます。

Q:明日、ラフティングしたいんですができますか?

A:空きがあれば可能です。0554-22-7656にお電話頂くか
当社、申し込みフォームから申し込みください。
ご予約不可の場合はご連絡差し上げます。

Q:小学生は参加できませんか?
A:保護者の方がご一緒でしたら4年生からツアー参加可能です。
ただし、増水時に早めに中止の判断をさせていただく場合があります。

Q:ペットの同船はできますか?
A:現在弊社ツアーにおいてペットの同船は対応いたしておりません。

Q:開催期間外にツアーに参加したいのですが?
A:日程によっては対応できますので、一度弊社まで御連絡ください。(0554-22-7656)

Q:全員、女性なんですが大丈夫ですか?
A:ハイ、もちろん大丈夫です。経験豊富なガイドがご案内させていただきます。

Q:人数が確定しませんが予約できますか?
A:ハイ、ご予約いただきましたらツアーツアー日の一週間前までにご連絡ください。

Q&Aへ


持ち物

Q:どんなものを用意すればいいですか?

A:ご用意いただく物は水着、濡れてもいい靴(スニーカーなど)
又はかかとを固定できるスポーツサンダル、メガネの方はメガネバンド、
コンタクトの方はスイムゴーグル、保険証、タオル、着替え、日焼け止めクリームなどです。

また、真夏ですとラッシュガードなどお持ちでしたらがあると快適です。

Q:カメラは持っていけますか?
A:防水で専用のフローティング使用の(沈み防止用の浮き)の流出防止ストラップをお持ちでしたらOKですがストラップをお持ちでない方はお持ちいただけません。
なお、紛失、漏水などで壊れた場合、保証は致しかねますので御了承ください。
また、増水時等お持ちいただけない場合もございます。
弊社ベースにて防水カメラのレンタルもしておりますのでお気軽にスタッフに声をかけてみて下さい。
台数には限りがありますので早い者勝ちになります。御予約はいただけません。当日受付のみとなります。
(増水時等レンタルできない場合もございます。)

Q:靴を忘れたんだけど?
A:有料(200円)になりますがレンタルのをウェットシューズがございますのでご利用ください。

Q:クロックスはつかえますか?

A:クロックスの使用は禁止となっています。その他、ビーチサンダル、ミュール、ヒールのあるサンダルも禁止となっています。ご注意ください。

Q&Aへ


周辺施設

Q:ご飯をたべるところは?
A:当社から最寄の飲食店にご案内が可能です。ブログでも取り上げていますので参考にしていただければ→こちらから。


Q:温泉はありませんか?
A:ベースにて最寄の温泉をご紹介しております。(芭蕉月待ちの湯)
月待ちの湯以外にも何件かございますのでスタッフに声をかけてみてください。

Q:近くに宿泊施設はありますか?
A:ベースにて最寄の民宿をご紹介しております。(民宿やまみち)

山間のとっても良い雰囲気の施設です。最寄駅への送迎もあります。

ゼヒ、ご利用ください。

Q&Aへ


ツアー前のQ&A

Q:ツアー料金はいつまでに振り込めばいいですか?

A:開催日1週間前までにお振込みください。間に合わないというときは
0554-22-7656にご連絡ください。

Q:料金支払い後に参加人数の増加はできますか?
A:御支払後でも追加の申し込みを頂いた時点で空席がございましたら増員は可能です。
(御申込順になりますので空席がない場合もございます。変更はお早めにお願いいたします。)

Q:増水などでツアー中止の場合ツアー代金はどうなりますか?
A:ツアー中止の場合は違う日時に振りかえ又は代表者様の
ご指定口座に全額返金となります。

(中止の場合出来る限りお早く御連絡を差し上げますが当日、現地にて開催中止となった場合でも交通費、宿泊費などは一切御支払いいたしかねます。)
Q:個人なので集金が大変です。何とかなりませんか?
A:一部、ご入金でも大丈夫です。 0554-22-7656にご相談ください。

Q:雨でもラフティング出来るのでしょうか?
A:通常の雨でしたら開催致します。
中止の場合は前日PM10:00を目安に決定し、連絡差し上げますが急激な天候の変化、河川の増水、ダムの放水等により当日、現地にて中止になる場合もございます。安全なツアーのためですので御理解、御協力をお願い致します。

 

Q:出発・集合時間は変更できますか?
A:平日のツアーで団体様でしたら対応は可能です。
予約時にご相談いただくか、詳しくはお問い合わせください。(0554-22-7656)

Q:当日の天候が良くないので寒くないか心配です。
A:防寒対策としてウェットスーツや撥水性の高いパドリングジャケットを用意してありますので、
ご安心ください。参考までに10月のツアー風景です。

Q&Aへ


交通アクセス

Q:河口湖からだどのくらいかかりますか?
A:中央高速利用で河口湖ICよりベースまで50分ほどです。
※アクセスに関しては各方面、まとめてありますので目を通していただければと思います。

Q:電車で行きたいんですが?
A:中央本線、猿橋駅からの送迎がございます。
ご利用の際は事前に弊社まで(0554-22-7656)ご一報ください。

Q:都内から電車でどのくらいかかりますか?
A:新宿から約1時間30分です。

詳しくはこちらの記事の電車での交通アクセスを参考にしてください。

Q:高速バスでいけますか?
A:中央高速猿橋バス停が近くにございますので、そちらにお越しいただければ、スタッフがお迎えに上がります。
バスをご利用の際はお手数ですが到着時間を事前にご一報ください。(0554-22-7656)。参考記事

Q&Aへ


BBQ

Q:何時までBBQはできますか?
A:2時間を目安にしていただいておりますので、午前のツアーでしたら3時まで、
午後のツアーでしたら7時までとさせていただいております。

Q:当日のBBQの申し込みは可能でしょうか?
A:食材にストックがあれば可能です。当日でも構いませんので事前にご一報ください。

Q:BBQに定員はありますか?
A:30名様まででしたら対応可能です。

Q:ラフティングしなくてもBBQだけできますか?
A:ハイ、BBQのみでも大丈夫です。※BBQのみのお客様はお一人2000円(食材、道具込み)となります。

Q:食材の内容を教えてください。
A:お肉は牛と豚(+α)を用意しております。野菜は旬の物を4種類ほど用意させていただきます。
それにソフトドリンクと焼きそばがつきます。詳しくはこちらを。

Q&Aへ

投稿ナビゲーション

<< 1 2
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑