↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス
  • 予約はお早めに〜
  • 24/07/13 : 本日のツアー

カテゴリーアーカイブ: SNS

SNSに連携した短めの記事

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 >>

クロのギャラリーを公開スマスタ

fac's blog  

クロッシーのギャラリーを公開しました。 昨日はサボったんだけどなんとか公開〜 とはゆうものの クロとマサについては過去の画像をあたってないのでまだまだこれから更新してく予定です。 そういえばこのギャラリーは純正のギャラリーなんだけどなんであんまりデザインの良くないコレを選んだかとゆうと これイイトコがギャラリー全体を削除しなくても画像を選別、追加できるんだよね。 イロイロ探したんだけど他にこの昨日があるやつが見つからなかった。 これなら新しく良い画像が見つかっても手間いらずで更新可能なのでスゲーありがたい。 話が脱線したけどクロはファンが多くてリピーターもけっこう来るのでかな〜り助かってます。 クロと遊んでみたーいとゆう方は事前に連絡をいただければ可能な限り調整しますのでご連絡ください!!

カヤックリペア

fac's blog  
リペア依頼を受けたカヤックが持ち込まれて来たのでネタネタとして少しご紹介。 関係で依頼主は浜松のアウトフィッター様 天龍のキャンプ場で使ってたんだけどそこがカヤックをやめた関係で回って来たらしい。 その中で割れのあるやつを修理してほしいとのことで請け負った。 モデルはフィールフリーのクルーメルⅡ とゆう奴。スクールとか体験で良く使ってる。 このボート今までにもかなり修理してる。 プラスチック自体が全体に薄くてそこが弱点になってるみたい。 特にバウ先が弱いらしくってほとんどみんなココが逝ってる。おかげでかなり、作業にも馴れてきましたヨ 当社でやってるリペア手法と相性が良いのもあると思う。 普通はカヤックをリペアする時は素材自体を溶かして溶接するんだけどこのボート生地?が薄すぎて少し溶かすと周辺が溶け落ちる感じに なる。ワタシもかなりカヤックのリペアをやってるけどこのボートほど薄い生地はみたことない。 ほんとに薄いとこだと1mmないんじゃないかな? モデルの初期の頃のやつのせいかハンドルがみんな逝ってるのでその辺も合わせてやることにした。 この様子だとまだ、これからも入ってきそうなんでハンドルの新設方法も確立することにするつもり。 ブログのネタに丁度良いので少しずつ上げてきます。 興味のある方は覗いてみてください。 記事を読んで依頼を検討される方はお気軽にお問い合わせください。 コメント欄からでも大丈夫です。 担当携帯は09081579485 モデル名と症状をお伝えください。
インポーター
2人乗り
ボトム面
バウは割れてるが他は無事
シートのボルトもまだまだいける
カヤックのポリエチレンはめちゃくちゃ耐久性に優れてるのでよっぽどじゃないと屋外放置でも20年くらい普通に持つ。 紫外線にもかなりつよいので汚れてるように見えても一本川下りをするとすごくキレイになったりする。 ただ、割れたときには厄介できちんと技術を持った人間がやらないと症状を悪化させたりするので注意が必要です。

23/06/21 : 今日はこんなことやってます

fac's blog  

久々にミシンなんて使ってみた。
コレ、ラフトの修理とかウェットの修理に使う。
ミシンってはじめ苦手意識?みたいのがあって敷居が高かったんだけど覚えると
けっこうハマる。工作人間としては作れるものの幅がガーーンと広がってたまんネーーとなる。
ちなみ画像のミシンは業務?ようでラフトの生地とかも普通に縫えるヤツ

ただ、メーカーで保証してるわけではないので買って使ってみないといけるかどうかわからないのがツライとこ。
ワタシはハンドルハンドル直したりロープアンカーを直したりしてる。

接着モノばっかやってると気分転換にも良いですワ

昔の画像シリーズ

fac's blog  

いまだ画像を取得中のワタシ
良いのが出てきたので掲載〜

やっと、抽出する方法が固まってきたので少しラクになったデス!!

23/6/5:2本目

fac's blog  

こちらの画像は行ってるリペア業務の一つ。
PVC系素材やゴム系素材の接着に関する相談も受け付けています。
リペアに関わる接着作業はかなり難しく
メーカーに相談しても解決しないことが多いいので相談をいただいたりしてます。
まあ、グルーメーカーも全ても素材を網羅できるわけもないので当たり前なんだけど
かなりノウハウのいる作業でオマケに結果が出るのに時間がかかるのであまりやりたがる人間がいないのが
実際です。
ボートの修理でお困りの際や合う接着剤が見つからない場合はご相談に乗れるかと思いますので
お気軽にお問い合わせください。

画像のサンダルは注文をa受けたわけではなく自分でコレ、行けっかなーと試してるモノ
かなり苦労してたんだけどやっと形になってきて長期の耐久試験に入るトコロ
このサンダルはメーカーでも張替えをやってくれるので需要があるわけではないんだけどウチでもガイドが良く剥がして帰って
来るし。ビブラムの純正ソールは高いので会社ないでも需要はあるかとゆうことでやってます。
ちなみにウチのガイドのサンダルはかなりの数ワタシが張り替えたもので長くて3年以上。短くて2年は川使用で持つので
コレはけっこう良い成績だと思ってる。川でハードに使うと純正でも1年でハゲるモノもある。
ちなみにチャコのクラシックが張替えがしやすいですね。 ソールはチャコソールが滑らないけどすぐなくなり持ちでゆうと
ビブラムが持つけどメチャ滑るって感じ。チャコソールは岩が尖ってる川だと1シーズンくらいしか持たないかも。
街のソール張替えなんかだとグルーが耐水性が足りないのですぐハゲるのでご注意を たまにキャンプで濡らすくらいなら
問題ありませんが


コレは中華のソールをお試しで張ったもの意外と滑らないし張り付きも良い。 ただ、やはり減りは早そう。
自社ガイドのソールを張り替える時は選択肢に入れるつもり。

23/6/5:今日は

fac's blog  

チューブ

昨日、断水対策に水タンクを屋上に上げたからかかなり疲れたので半日お休みして遅れて作業中のワタシなんと当社のある地区は水道水が地区まるごと山の水で大雨が降ったりするとメンテが必要になり止まることが今時珍しく断水が体験できるトコロでその対策に昨日タンクを屋根上にあげて水圧と屋根の強度をはかることをした。 ラフト帰りのシャワーが使えないと今時〜なんで対策を開始

ハイシーズンまでには仕上げたいと思ってます。昨日は画像を取る余裕がなかったんで今度上げますね。

今日の画像はGW?に来てくれたチューブのお客様。チューブは楽しくて長くてよろしいんだけど狭くて
日影の多い川なんでイマイチ良い画像が撮れないのが厄介ですな。コレは久々に良いな〜と感じたので掲載。だったらもっと早く上げろと言われそうなんだけどやっと画像管理がちゃんとしてきて発掘したものでしょうがないっすヨツアー日はお客さんように上げるので忙しいので後でゆっくりとか思ってると埋もれるとゆうね、、、

撮影してくれたガイドにも感謝を捧げます。ありがとう。おかげでお客さんも喜んでくれるしブログネタにもなってるヨ!!

HPの更新もなんとか進んで来たんで後はガイドの紹介ページにギャラリーくっつけてPC版の古くなってるトコをもう少し
直してとやってくつもり。チョコチョコ変わって行くはずなんで良かったら覗いて見てね〜

後、今迷ってるのが文章の整形みんなスマホ用に両寄せにしてるのかね〜 段落はナシ? wordpressって普通のエディタで書くと
異常に行間空かない? とわかんないコトだらけ元々、文章苦手なのに、、、、
少しずつ改良してきますので暖かく見守ってください。

チュービング

23/6/4:もう一件投稿【sns投稿】

fac's blog  


ガイドはワタ
良いのがあったんでも一本。 もう少ししたら記事のまとめページを作って画像グリットから記事に飛べるようにするつもりです。

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑