↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

カテゴリーアーカイブ: 未分類

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 9 10 11 12 13 14 15 … 19 20 >>

23/7/20 : 今日は

fac's blog  

今日は午後からテツが来てくれたのでご紹介 テツはタクと並んで当社の立ち上げ初期からいるベテランガイドだ。 もう10年以上になる。タクが抜けのない実務家タイプならテツはお客さんを 楽しませるエキスパートって感じ. 接客とか任しとけば安心してられる感じ。 お客さんのタイプで得手不得手もないので若いガイドとかにかなり頼られてる。 今は自分でお店をやってるのでいつもはいないんだけど空いてる時は来てくれる のでとても助かってるネ ワタシもガイドトレーニングをする時漕ぎテク以外はテツを見習え〜 みたいなことを言ってる。 なんせ、しゃべりに関しては当人の年齢で全く変わるんで ワタシが話してることは全く参考にならないからね。 今日のツアーでテツの画像が入ったんで後でギャラリーにアップしておきます。

先週末のツアー

fac's blog  

file:///media/note2/EF08-4109/2023/07/15/230715pm04/230715pm04ri/DSCN9716.JPG

久々にアオが来たので掲載。 昨年にケンシンとトレーニングをして夏前にガイドアップしたんだけど 今年はGWに来たのみであまり出番がなかった。アオを見ると夏休みの少年?をちょっと思い出すと ゆうか感じるんだよね、、、、 なんで?  そういえば週末にボートがけっこう壊れたんでなんか忙しくなったんだけど合間にチョコチョコ上げてきますので 覗いてやってください。 あと、日曜の午後はお客さんに掲載NGを出されちゃったんでナシで行きます。 どこの会社も当日に上げると思うんだけどウチではとってもじゃんけどムリ お客さんの画像上げるので当日はいっぱいいっぱいですワ じゃあいつもの如くギャラリー式に貼ってきます。 そういえばアオがやっと来出したんでガイドギャラリーを作れそう。何日かしたらできてると思うんで良かったら覗いてネ

ガイドギャラリー

FTPツールが、、、

fac's blog  

今日のお客さん用の画像を上げようとしたら愛用のFTPツールが起動できない??? マジか!!  ワタシこれじゃないとうまくできないのに〜〜 ちょっと作業中断してインスコし直したり他のツールから起動してみたり とやったんだけどうまくいかん!! しょうがなくブラウザ経由でアップロードしましたよ!! 時間かかる、、、、、、 とりあえず諦めたのでなんか他のツール探すか別バージョン探すかします。。。 トホホ、、、、、、 使い慣れてるツールが使えないと一気に作業効率落ちますよネ。。。 ツアーの様子はまた明日〜

23/07/14 : 昨日は

fac's blog  

本日より7月の連休の始まりですネ 今年は去年と比べるとお客さんも多めに入ってくれてましてありがたいかぎりです。 朝は曇り空ですがこれから良くなっていくとの予報ですのでラフティング日和になってくれるといいんだけど? 私は昨日やったボートの修理案件などをご紹介〜 富士川のガクが持って来てくれたボートなんだけどフロアが逝ってるようで別体式のフロアに交換できるか検討中。 白い床部分が別体式のフロア。形状や取り付け方法など検討して問題なければ持ち主に連絡して作業にかかるつもり。 ダッキーはラフトカンパニーにするとかなり使い勝手の良いボートなのでかなり大事にされてます。 フロアの合う合わないがあるので現物合わせでやってきます。

23/7/13 : 昨日のツアー

fac's blog  

午前は女性グループ 午後はいかついグループで行ってました。 画像はいかついグループ中心で、、、、、、 一昨日、昨日と大月はめちゃくちゃ暑くて川にいた方が絶対良いと ゆう感じ。特に事務所は午後からたまらん感じになるので耐えきれなくなると 車にPCセットして山奥?に避難したりします。 ツアーは涼しそうでホント幸せそうなご様子。 しかも遊びまくってるしいかついグループ女性グループ共に前日は河口湖周辺で遊んでか ら帰りによってくれたらしい。 連チャンで遊んでるはずなのに元気なこと元気なこと。おっさんは羨ましいっすヨ なんのコッチャですがあんまり書くこともないんで後は張ってきます。 そういえば関係あるかわからないけどユルキャンの再放送?をみました。 以前、アウトドア関係者から指令が来てたので。 山梨でアウトドア事業者たるものみないとまずいらしいですね? 当たり前かもだけどゆるキャン、戦わないのネ

23/7/12 : 昨日は電動工具のメンテ

fac's blog  
久々に日記がてらあげたいと思います。 昨日はツアーでツアーで使うブロア(空気入れネ)のメンテをやることに、、、 ウチでは電動工具は基本マキタで統一してます。バッテリー式なんで使いはラクなんだけど 定期的にメンテが必要。ハイシーズンに入ってから壊れると致命的だからね、、、  暑い中シコシコやりましたヨ 夏っぽくなってきた大月ですが今日は夕立がやってきて梅雨はどこ行ったのって感じ。 昨日は日本の最高気温を記録したそうで夜になっても暑かったーーー!! 私は静岡出身なんであのムシムシした感じと比べたら全然ラクで夏に静岡には帰る気に なりませんな〜 大月、最高!! 特に夜になるとワタシのトコはエアコンいらず。 そうそう、昨日は本番時期に向けて電動工具のしたって話でした。 画像のブツはマキタのモノでウチでは必須のアイテムなんだけどそのままだとウチの ツアーでは使えないのでカスタマイズしまくってなんとかしてる感じ。 ちなみにプロ用電動工具類は保証とか元々ないので一切期にしないで使用目的に 合わせてガリガリにやってるんだけどその分痛みが早いのがたまに傷。 後、メーカー側もユーザーの意見を取り入れるのが早かったりするのでかなり 助かる。後、このメーカーは部品の供給がすごくてとてもじゃないけど今更他のメーカーに 変えるなんて考えられないッス マキタさん マジ、助かってます。 今回はモーターのチエックと放電防止機の新設を中心にやってきます。 基盤は市販品を使うんでそんなでもないんだけど設定と邪魔にならないようにケースに 収めるのがスゲー手間。

ワタシの友だち昔は白光oとか使ってたけど今はコレ

23/07/6 :今日は

fac's blog  

本日はFACの木こり?をご紹介 まあ、シゲのことなんだけど駐車場に生えてる広葉樹をシゲが切り倒してたのでその様子をご紹介。 以前からシロアリとかにやられていてそろそろ、かたさないと危ない状態だったので自然に倒れる前に シゲが切り倒してくれてました。 でその現場に取材に行ってたってわけ。ツアーの様子を書きなさいとゆう声はまあ、無視いたしまして ガンガン撮ってきました。 だって、ツアーだといつも同じ感じになって飽きて来るわけですよ。作業のほうがバラエティがあって 良いんじゃないか?と勝手に思っているわけですよ。 ツアーだってちょこちょこ載せてるしね?

ハスキーのチェーンソー。 バイクも作ってる。ここからはいつものギャラリーで

作業時間切り倒すのに40分位だった。かなり斜めってたからロープとか使わなくてよかったから楽だったんかね〜 お疲れ様でした。

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 9 10 11 12 13 14 15 … 19 20 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑