↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

カテゴリーアーカイブ: 未分類

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 10 11 12 13 14 15 16 … 19 20 >>

昨日のツアー

fac's blog  

昨日、あげられなかったラフティングツアーの様子をご紹介。 昨年よりは忙しくなってるんだけど自分がやってる裏方の方がつい多くなるのはごかんべんください。 昨日はテツとシゲとゆう珍しい組み合わせで行ってました。 桂はあまり出てないけど何故か富士川で出てるとゆうね〜 ガイド紹介にあげたいんだけどあまり画像が出てこない、、、、 まあ、ココのところ一段落してあんまり画像も探せてないんだけどAIがしっかりしたらフォルダ内から 決まった人だけa抜き出すとかくれるといいな〜

ではココからはアルバム

23/6/22 : 本日は

fac's blog  

久々に静岡に帰って来てたら富士川のガクから連絡が来てボートを引き取りに行きたいとのコト  昨日、死んでたのでメッセージを見逃してた。 ゴメン、ガク。 申し訳ないけど来週に伸ばしてもらった。今回、新しいボートを考えているようで実際に一定期間富士 川で使ってみたいとのことで自分たちに合ったボートをイロイロ検討してるみたい。 円安のせいもあってか今まで使ってるボートが使いにくくなってしまってウチに声がかかる。 修理するみたいなパターンが増えてる気がする。 艇数を維持しないと仕事はやりづらいしとはいえメンテや維持費はかさむしとゆうことで 悩む業者は多いい。ウチもそうだしね〜 画像はウチで入れてるボートを荷解きしたトコロ。自社設計で発注してる。 やはり自分達の条件ややり方合ったボートを使うとイロイロメリットがある。 もう、吊るしのボートには戻れないだろうな〜 ウチも仕様が決まるまで何だかんだで10年近くかかってると思う。 良く聞かれるけど今、吊るしのボートを買うならアークかインセプを買うと思う。 この2社は作りが別格なので保ち、乗り味ともに大幅に違う。 まあ、全部のボートに乗ったことがあるわけではないけど、、、 この2社のフロアをみたら他のボートは買えなくなるね。 リッチな会社向きとゆうことになるかな〜 なんだかんだ言っても高いボートにはそれなりの理由があるネ・ もう一つあるのがフロアを入れ替えるのを見込んでボートを買うのも良いと思う。

23/06/18 : 本日のツアー AM

fac's blog  
本日のお客様午前中〜 コロナも終わったな〜と感じる今日この頃、、、 2組の方たちが遊びに来てくれましたよ!! 一組ははリピーター様 もう一組はマニア?なカップル様 けっこういろんな川に行ってるみたいで来月は水上に?とか 楽しんで来てくださいね〜
とゆうわけでPMに続く〜

23/6/13 : 今日は

fac's blog  


スマホサイトのガイドページを更新しようとして画像を探してたらヒロ
がカヤックやってるトコの画像が出てきたんでちょっとご紹介。
今年5年目で昨年から、イヤ 正確には一昨年からカヤックを覚えた感じの
ヒロ。やっぱ、ロールを覚えてから楽しくなってきたみたいで自分のカヤック
なんかも買ったりして川生活を楽しんでますな〜。
こないだケンシンもロールを覚えたんでツアーに二人でついてったりできるのは
良いね。
いろんな川に行って楽しんでもらいたいもんです。

とゆうわけで少し画像を張ってきます。

昔の画像シリーズ

fac's blog  

いまだ画像を取得中のワタシ
良いのが出てきたので掲載〜

やっと、抽出する方法が固まってきたので少しラクになったデス!!

23/6/8 : 昨日は

fac's blog  

昨日はブログを更新しなかったんだけどなぜかとゆうと富士川に出張に言ってきたから
メンバーはソイとケンシンとワタシの3人。
ソイは今年は良くヘルプに行ってくれるんで助かってます。
画像は準備した車とツアー終わりの片付け中の様子。
ワタシは出なかったんでウチは2艇体制。
ワタシは富士川のアジズにサンダルを渡したかったんで丁度良かった。

出発前ラフト2艇と装備一式

富士川は広いのでトレーラー大活躍

こちらもそう

今回はあまり写真を撮ることができなかった。富士川のベテランガイドと話をしに行ったような感じでした。

23/6/6 : 今日は

fac's blog  

本日の大月は雨模様です。
午前中にボートのリペアを済ませてその後HPの更新をススメます。
一緒に画像上げます。
先日、遊びに来てくれたファミリー 様
元気な*男*でした。楽しんでくれたようで良かったデス

先週末は大雨だったのでまだまだ桂は増水中。週末は予約に空きがありますのでゼヒ、くださーーい。

本日の作業はこんな感じ。


ツオートのロープアンカーが外れて来てるので剥がして新しいグルーのテスト材にすることにして古いグルーを清掃。
新しいグルーの性質がまだ良くわかってないのでしばらく使ってみる。最初の張り付きがイマイチなんでかなり気を使うんだけどその後の立ち上がりは上々。このボートには良さそう。ただ、コストスゴイことになりそう。


グルーを塗って乾燥中。コレも今までのものより時間がかかるが他の作業をしながら乾燥を待つ。十分に乾いたら貼り付けて終了〜

 


コレは同じボートの色違い。こちらはまだまだキレイで状態が良いモノ。

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 10 11 12 13 14 15 16 … 19 20 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑