↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

カテゴリーアーカイブ: 未分類

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >>

ラフト修理のついでにチャコサンダルリペア ゴムボートリペア②

fac's blog  

リンクゴムボートリペア①

ラフトのリペアが少し進んだのでUP
トレーニングの合間にやる感じになっているのでのんびりやってる。
先日の続きで切り裂いた箇所をリペアしてく。
開腹したトコは内部にパッチを貼り終わったので今度は
ボトム側に大きくパッチを張って行く作業。

全体像

ボトム側

開腹部①

開腹部②

位置を決めてケガキします。

サイズがわかったrパッチ材を切り出します。今回はパーツ取り材から取り出し。

 

切り出したパッチ。十分な接着しろを取るように切り出しします。

愛用のグルーとハケ

まずはボトム側なので切り出したパッチに糊付けします。

一気に貼り付けして圧着。ワタシは圧着はローラーかスプーンを愛用してます。


ついでにこのサンダルをリペアします。

 

ソールがないので新設して張替えしていく予定です。

本日のツアー

fac's blog  

今シーズンこそはマジメにSNSとかやろうと決めたもののブログ、ツイッター、フェイスブック3つあるヤツラ
ホントはこれに死亡中のインスタもある。イヤー大変そうだわー となりまして少し探すと連携サービス?
があることを発見。
早速、導入となりました。まだ、良くわかってないのでとりあえず試験運用して見て色々試すことに、、、
昨日から設定本日から運用となりました。早いが取り柄ですネ〜

文章は問題なく表示できるんだけど画像とかリンクはどうなるんかいな?
としばらくは試行錯誤の時。うまく行かなかったら即撤収とゆうことで、、、、、、、

では本日の様子———————————————————————-

今日の午前のお客様

GWラフティング

メッサ 楽しそうでした。
ガイドも満足

———————————————————————————————————————————

コチラは本日もトレ中毒

毎日やってきます。熊本から、、、、、

ガイドトレーニング

やっぱりカヤック経験者は違います。
部活上がりなので色々、覚えることは多そうですネ

明日からGW

fac's blog  
明日からGWですね〜
2シーズンほどコロナの影響でGWはイマイチだったFACですが今シーズンは暖かいのもあってか忙しくなりそうです。
準備は終わってるので夏のハイシーズンに向けて壊れてるボートを修理していってます。
通常は3,4月にやって5月から新人ガイドのトレーニングに入ってくんだけど今年は春にリペアの仕事が
随分多かったののとのんびりしてたのもあってしばらく頑張らないとまずそう。

ブログネタはしばらくはリペア&トレーニングです。
今日は自社のボートのリペアを進めて行くつもり。
川で引っ掛けて破るとかは別としてラフトで一番困るフロアのリペア。
以前はフロアが壊れたらボートの寿命となってたものの試行錯誤の結果自社修理となってます。
輸入元に発注してもイイんだけど新艇にしようか?とゆうほどかかる。

何艇かあるので簡単なヤツから直してくつもり。7月に入ったりすると辛いのでそれまでには終わりたい。
あと、他社のやつで時間がかかるのが入って来るとそちらが優先になるのでまた、終わらないとなる。

でも、いいこともあって山梨は乾燥してて作業はとてもしやすいと感じます。湿気大敵!!

 

フロアのハジが抜けているトコロ。接合を剥がしてカッターで切ったトコ

スオートが外れてるのでコレも直します。これは簡単。汚れてるので後で清掃します。

ボート外周のアンカーが経年劣化で剥がれてきたのでココも再接着してく。ロープに貫通してるDリングは元のモノ。

安全面的には大事なトコなんだけど作業的にはそれほど難しくはない。

他の作業の合間を狙って作業してくので少しずつ更新してきます。
3つの作業の中ではフロアのリペアが難しいし作業工程も一番多い。
接着して乾燥また接着作業とゆう流れになる。

よくあるトラブルに
作業後に他のエア漏れが発見されることもある。
他の箇所が漏れてても圧力をかけないと発見できないことも結構あるのでかなり大変。
まあ近頃はノウハウが貯まってきたのであまりそうゆうこともなくなってきた。



他業者や一般のユーザーのリペアも請負うのでリペア希望は下記にお願いします。

FAC 
TEL 0554-22-7656
mail enjoy@fujiyamaraft.com
担当 タカイ

お久しぶりの投稿

fac's blog  

YASUです。

今年はブログを真面目に書こうと思ってメンテ&投稿し始めたんだけど

いつの間にかwordpressの編集画面が大変わりしてることに気付きました。

コレ、ちゃんと書けてるんでしょうか????とゆうことで

今、プレビューを確認しつつチマチマ書いてるところ、、、、、

見づらい等、ありましたらコメントしてくださいネ

現在、FACはシーズン開始の準備中。ベースの掃除をしたりギア類のメンテなどを

してるトコです。

そんな訳でツアー紹介ができません。代わりに作業の様子などを書いて行きたい

と思います。

昨日倉庫から出して膨らませたラフト達。重ねてあるのがINCEPT、手前にあるのがARCRAFT

ニュージーランドと南アのメーカーです。

アークは修理中なので底板floorがありません。昨日、前作業が終わったので今度、晴れた日に

底をつける予定です。ガイドに人気のボートなのでGWに間に合わせたいな〜

と思ってます。

とゆうわけでYASUから近況のお知らせでした!!

夏先取り・・過ぎ!

fac's blog  

毎年、夏を知らせてくれる方がやって来ました。

が・・・ちょっと早すぎないか?まだ6月25日なんですけど~

それにいつもはメスからやってくるんですよね~なぜかは不明・・・

にしてもメッチャ元気です。

めちゃ、鳴いてます。相手もいないのに~

・・皆さんは知ってました?カブトムシが鳴くの?

お相手が出て来るまで頑張って生きてくれ~

バイバイ(^^)/~~~

梅雨増水!!

fac's blog  

キタ~(゚∀゚)━!

ついに来ました梅雨増水~

今年は冬から雨が少なかったんですが雨続きでいい感じになってきました!!

男たち、吠えております。

クリアの笑顔

いや~ラッキ~いい時来ましたね~

しばらくは増水ツアー楽しめそうです。

晴れまちた~

fac's blog  

 

よく降りますにゃ~

本日は一日だけの梅雨の晴れ間で元気に泳ぎまくり~

水かけまくり~

いい笑顔です。ありがと~

その笑顔にガイドも元気いただきました!!

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑