団体で関西の中学校がラフティングを体験に来てくれました!!
学校の行事でラフティングとは羨ましい限りです。
昔はこんなことなかったですよね、、、、
川幅のない桂川。団体なのでボートの乗り込みが大変ッス
ラフトの準備中
漕ぎのトレーニング中~
ワタシの頃は行事でラフティングなかったな~
どーもー この頃、ブログを頑張ってるガイドのYASUです。
今日は以前紹介した大月銘菓木の実煎餅のライバル。
都留の泉屋さんを紹介したいと思います。
ラフティングとはまったく関係はありません。あしからず!
こないだは木の実煎餅でも山椒の葉が練り込んであるところが特徴で大変美味しいですよ。
とお伝えしましたが今回の泉屋さんの煎餅の特徴はとゆうと大変、大変硬いとゆうことになりましょうか?
お店に行った時、やはり何種類かお煎餅があったのでちょっと変わったのは?などと聞くと
お店の方が3枚重ねて焼いてあり大変硬いのが特徴ですね~などとオススメされましたので思わず購入。
で、イザかじって見るとホント、バリカタです!!歯の弱い人は少しまずいんじゃ、、、、
と思われるその硬さ。はじめかじった時はコレは歯で割ることは不可能??なんじゃ?
と本気で思って口から出してしまいましたよ、エエ。イヤ~~、歯で割れない煎餅。生涯初です。
まず、煎餅と対峙する時は外周をぐるっと眺めて見ます。そして、相手の弱点を確認。
一番、弱そうな箇所に狙いを定めて気合を入れて飛びかかって行く必要、あります。
差し歯とか入れ歯。危険、ダメ、絶対!!危ない危ない。十分な武装をして立ち向かいましょう。
ちなみに味は大変美味しいです。しかも戦ってる感を味わえる。無事食べ終わると達成感まで
味わってしまえるとゆう大変おトクなお煎餅です。
チャレンジングな方はゼヒ、お試しあれ。
モチロン、通常タイプのお煎餅もあります。
大月の木の実煎餅との食べ比べが楽しかったです♪
お店はこんな感じ
旧139号にあります
手強いやつです。油断するなかれ。
コンバンワ ガイドのYASUです!
今日は会社の同僚のみなさんで山梨に遊びに来てFACでのラフティングを
選んでくれたお客さんでした。
ガイドはクロッシー、ワタクシYASUはカヤックでサポートしがてら川の様子などを
確認しつつダウンリバー。
今年の桂川は雨も少ないので渇水気味なんですが核心部のキャンプ場の瀬のラストの落ち込みは
すごリ、イヤ凄いコトなってます。
ボートが横だったらそのまま立ちそうな落差でカヤックだと少しビビリつつスキージャンプ。
ワタシ、今日は携帯しか持ってなかったので撮影できなかったのが残念!!
その後は水遊びをしつつマッタリしたり飛び込みをしたりと楽しんでいただけたんじゃないかと思います!!
あ、そうそう。使えなくなっていた7mジャンプが去年の秋から復活していい感じになってます。
昨シーズン、リピーターさんが楽しみにしてきたのにーーー!!
みたいな話をいただいてたので良かったです!
増水した時の砂の動きで浅くなってしまったりするんですよネ~
このまま、維持してくれることを願ってます。
それでは ちからさん はらぐろさん ありがとうございました
山梨をたっぷり楽しんでくださいネ
また遊びに来てくださーーーーい!!
DSC_0086
DSC_0085
DSC_0090
DSC_0092
おひさしぶりーー!! FACのYASUです。
そろそろ、FACのある大月も桜が終わりに近づいて来て春の暖かさを感じる季節に
なってまいりました♪
とゆうより日中、外で準備作業をしてるとかなーり、暑いデス 汗かきそうホントに、、、
今日はFACのある山梨県大月の名物せんべいをご紹介したいと思います。
ワタクシ、ブログで食べ物、紹介するのはたぶん初めて?だと思います。マジで、、、、
大月は残念ながら観光立国山梨にあって観光では有名ではないんですしあまり、有名な
食べ物などもないと思っていたのですが今回ご紹介するおせんべいは多分、だれが
食べても美味しく感じる逸品だと思ったのでご紹介。
名前は栄月製菓さんの『厚焼木乃実煎餅』 といいます。
塩辛い煎餅ではなくって甘い、山椒の葉の香りが強い煎餅で少しやわらかい食感がします。
ワタクシ、基本煎餅は塩辛い醤油煎餅が好きなんですがこの煎餅は一度で大好きになりました。
先日、大月の街に出た時、初めて製造してるお店で直接購入したので
この機会にとゆうことでご紹介。
お店にはご主人がご在宅で購入時の応対をしていただきました。場所
は少し分かり難いところで大月駅の北側といえばいいでしょうか?
大きく看板があるので近くに行けばすぐに分かるハズ
駐車スペースはお店の前に2,3台は止められそうです。
知らなかったんですが種類は3種類、厚焼煎餅、薄焼き煎餅、岩殿山煎餅となってます。
今回は初めて薄焼き煎餅と岩殿山煎餅を食べましたがワタシは岩殿山煎餅がたいへん美味しく感じました。
かなり、柔らかめに感じる煎餅なんですが山椒の葉が煎餅表面に乗ってて良い香りを出してます。
甘くて柔らかい生地と山椒の香りと味の組み合わせがホント、イイ味です。
たいへん、美味しゅうございました♪ 甘いお煎餅なのでお子様へのおみやげにも良いな~
薄焼き煎餅は硬いタイプでやはり山椒の香りと味がするんですがワタシの好みは岩殿山でした。
また、買って来て食べたいと思います。
大月駅の観光案内所などでも販売されているので電車で移動途中に買うことも可能です。
よかったら、一度食べて見てください!!オススメです。
ちなみに木の実煎餅は猿橋や都留などのお店でも焼いている甲州の名産品です。
今度はゼヒ、他店のお煎餅なども紹介してみたいと思います。
以上、YASUにしてはたいへん珍しい食べ物紹介でした!
贈答品にも良さそう。
家で食べるならコチラ
山椒がピリリと効いてます。
お店はコチラ↓↓↓