↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

カテゴリーアーカイブ: 未分類

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 6 7 8 9 10 11 12 … 19 20 >>

23/09/21 : 今日は

fac's blog  

テツのギャラリーに上げたヤツ 良いなと思ったんで。
今日はツアーのない日なのでまったりな感じ。 あんましやる気も起きないので午前休みの午後からちょっと動く。 ココのトコ平日もけっこう入ってたのと10月に入るとリペアが追加で来たりするんで 作業場を空けないといけないので片付けをしつつやっぱダラダラ 大体ワタシ片付け苦手なんだよね。 まあ、他の人と一緒に作業するわけじゃないので自分の次の日の作業をできる程度にしか 片付けなくて良いのがイイトコ 勤めてた時は毎日ちゃんと片付けてたんだけどアレ苦痛とゆうか無駄ってゆうか合わなか ったな〜 片付けと準備の時間を作業に当てられるんでこの方があってるね。マジに、、、 作業場空けたら掃き掃除するぞ〜〜 これは気持ち良い。朝が良いね。 では、、、、
リペア関係でフロアサイズを確認したトコ ボートはARC

ボートの話になるけどARCは耐久性はスゴイね。買う価値ある。 まあ、値段スゴイけど。 乗り味はゼベックに乗ってたガイドにはイマイチに感じるみたい。

今日の続き〜

fac's blog  

今日のツアー車 屋根上に乗ってるのはダッキー。 当社はガイドは一人では出さないのでラフト一艇ダッキー一艇なことが多いですね。 ツアー車が出発した後は大きな音を出しても大丈夫なので色々作業してきます。 今日主に預かってるカヤックのリペアなんだけどこないだ大体終わってるので 今日は仕上げ。お客さんを乗せるモノなのである程度のクオリティが必要。 今回は静岡からやってきたやつで夏前に受けたんだけどハイシーズン中は忙しいのと 暑いんでちょっとキツイ なので今ぐらい季節が作業には良いですね。 ラフトのリペアだとこの時期、発注主が切羽詰まってることがあるんでけっこう大変。 団体とか入ってて絶対この日に使いたいとかあるからね。 まあ、ウチもラフト屋なんで事情はイヤってほどわかるね。

今日のメインのブツ

仕上げ中 こおゆうのをバウカバーといいます。カヌーポロとか

別ボート 症状は同じなので同作業

色焼けとかはなくて本体はキレイだった

空いてる時間に引張り出した新艇 今度、納品するんで確認した

23/9/19 連休明け〜

fac's blog  
先週は平日、暇だったのに今週はけっこう入ってる当社。なぜかね?? 今日はテツが来てた。後、シゲのコンビ?でツアー開催。 お客さんは男性4人で元気なカルテット?でいいんだよね?古いね。 楽しんでいってくれたようで良かったです。 週末の大騒ぎなつあーもいいけど平日のまったりツアーもいいもんです。 時間に余裕があるんで沢に寄ったり相判役のダッキー(エアタイプのカヤックね)に 乗ったりできるんで内容は濃くなりますね〜 ウチは複数回転や高回転のガイドに大きな負担のかかるツアーはやらないので その分お客さんにエネルギーをつぎ込むことができる体制を目指してます。 後、丁度テツがきたんで頼まれてたサンダルを引き渡した。 まだ、平日は空きがありますのでよろしければご予約ください。 ではツアーの様子から掲載〜 その後、日記って感じでイキマス
ギャラリーの下に日記でいいかと思ったんだけどやっぱ別記事にします。 続く、、、、、、 あ、後テツの画像が溜まったんでガイドのギャラリーに追加しますよ〜 期日は未定 じつはバナー作るのが大変。

23/09/18 : 今日から

fac's blog  

なぜかヨシの画像があんまない。去年、一昨年のやつかな〜

イヤ〜 昨日の渋滞はやばかったですね〜 ベースの目の前が中央高速なんだけど久々に9時位まで渋滞でした。 観光のお客さんが戻って来てるのを感じました。 コロナでどこの観光地もダメージを受けてるはずなんでちょっと一息って なると良いな。 ワタシは少し時間ができてきたんで来年用に画像を集めたりページの更新の 準備をしていくつもり。 昨日公開してるギャラリーを更新したんで覗いていただけると嬉しいです。 タイトルは gallery-2023 となってます。 HPのバナー画像は変更したんだけどブログとかギャラリーページはまだなんで 明日までには更新するつもりです。 後はまだ、ヨシとかショーヘイとか公開してないガイドのギャラリーがあるんで そちらをUPするのと夏前に公開したガイドのやつを順次更新ですかね。 けっこうあるな、、、、、、 では、ボチボチやってきますかね、、、

23/9/16 : 今日はツアー

fac's blog  
連休一日目なんでツアーの様子を掲載しますヨー こないだ久々に本家HPの更新で少しHTMLをいじったので本日も早起きしてページを イジイジしてたらどうもうまくいかない。やりたいことはコンテンツの上に少しずらす形 で 文章を乗せてスペースを有効に使用&デザイン性を上げるみたいな感じ。 一月は空いたんでちょっと手順を忘れててマイッタ 思い出せばなんてことないんだけど ネ〜 まあ、なんとかなったんで後は外作業でした。 で今画像を上げてこの記事を書いてるトコ もう少しヒマになったらブログとギャラリー統合するぞ− そしたらちょっとラクになる>はず。画像、2回上げるのもうイヤだわーー そんなワケでHPとブログも更新してく予定なんで覗いてくださいネ〜 ツアーは今日はワタ、ヒロ、マサと来てた。ワタがこの頃、忙しいあまり来れないのは 少し寂しいネ〜 ウチは全体にガイドが若いんで話相手にいいんだよね。残念。 お客さんは午後がすごくてフルチャイニーズで元気だった。しかも遅刻とゆうね。 遅刻が出るとウチはけっこう大変。移動は余裕を持ってお願いします。 そういえばこの頃、スケジュールを決めないでいつでもスタートってやるパターンがある けどウチみたいな日本人ガイドにはキツイんだよね。待受時間が長すぎてブラックになりがち。 お客さんには優しいんだけどガイドはキツくなるとゆう感じ。 夜の仕事の置屋的感覚になってるんじゃないかな。ツアーのシステムごと変えるか ブラックにしてひたすら待ち受けかお店によるんだろうと思う。 どちらにしてもガイドに優しいのは時間を決めてやる方にはなるはず。 禁じ手の超ショートにして一日、4回戦、5回戦って店もあるらしい。 ネパール人ガイドが夜逃げしたって話があってビックリした記憶がある。 ちょっと変な方向に行きました。スミマセン では、本日のツアーの様子です。
今日の画像公開しようとして気がついたんだけど午後のお客さん公開NGだった。 作業し直しました。アハハ 作業終了〜 

23/09/14 : 今日は

fac's blog  

今、ログインしたらwordpressのバージョンが6.1になってるのに気がついた。 ワタシの中だと6.1ってキングピンなんだよね。 なんのことやらわからないと思うけどダガーってメーカーのカヤックで 一世を風靡?したモデルがあってそれがキングピンって名前で数字でいくつか サイズ分けしてて6.1って手に入らなくて悔しい思いをしたモデル。 その頃、スゴイ人気で全く手に入らなかった。 年に一回くらいしか入って来ないので買い逃すとよっぽどじゃないと 入手はできないやつだった。 最新じゃなくなっても入門艇としてみんなつかってたな〜 このところラフトのリペアが終わってきたんで裏方はサンダルやったりカヤックをやったりしてる 。 マサのサンダルがなんとか終わり。まあ、接着作業には時間はかからなくてその後の乾燥 、養生に時間がかかるんだけど。なんとか終了。 後、こないだテツが来た時にやっぱ頼んでったんで準備だけしとく。 カヤックは静岡、天竜川のアウトフィッターのモノ。カヤックはポリエチレンって素材を 使ってて丈夫なんだけど反面壊れると直しにくいってところがある。 実際、ハードな使用に耐える修理方法はまずないと思うんだけど何年か前から試行錯誤し てきて かなり良い方法を見つけたので仕事として注文を受けてる。昔からカヤックを直してはき てるのでそのノウハウもある。合わせて直す感じです。 荒く扱っても大丈夫なので興味のある方はお問い合わせください。

需要があるかはわからないけど画像張ってきます。

マサのサンダル 剥いでるトコ 白っぽいのは既存のグルー

キレイに掃除したトコ ソールはチャコソール

グルー塗り終わったトコ ちなみに純正はシートグルー
貼り終わった。ホントは秋くらいの気温が作業には良い。

一日、乾燥させて終了。 乾燥してて涼しい良い。

チャコのロゴがないけどココの接着剤は水に弱い。必ず取れるネ

鈴春工業で入れてるモデル 体験カヤック用で人気

バウが弱くてかなりの頻度でいってる。

ハンドルも新設する。使いにくいからね。

しばらくはボチボチカヤックをやるので良かったら覗いてくださいね。

23/9/11 : 今日は

fac's blog  
今日は午後のみツアーがあったんだけどテツが来た。 ツアーは3艇で満載で出てたネ〜 ガイドはテツ、ヒロ、ミヤの三人。 ちょっとSDがイマイチなんで画像は改めて上げさせてもらいます。 ワタシはやはり裏方でラフト修理が一段落したんで昨日預かったマサの サンダルを少しと片付けをしてなかったんで作業場の片付けを頑張った。 まあ、作業場の画像なんて上げても?なんでサンダルリペアでも上げますかね〜 と言っても剥がれかけたソールを剥がして清掃するトコまでだけど サンダル本体、ソールともにまだまだ使えるのでもったいないネ ちなみにチャコのメーカーに出してもリペアはしてくれるんだけど ソールは強制で新品になってくる。後、ベットが傷んでるとけっこう断られるみたい。 納期半年だったかな? 気になる方はA&Fにお問い合わせください。 後、持ち込み以外は送料負担になる。 じゃあ、作業途中の画像を上げてきます。
浮いたソール ガイドも馴れたもんで
ソールをなくす前に持ってくる。川で剥がれるとなくすからね。そうなるとリペアもできない。
大体は溶剤を使って剥いできます。

大体は

はぎ終わったトコ

白っぽく光ってるのが古いグルー これをキレイに除去する。 ちょっとおしゃれなウェイビング

グルーを剥がしたトコ ゴムっぽくなってればOK 親指ストラップのトコが少し荒れてるけどこれは成型ミス。リペアをしてるとけっこうある。

 

今日はココまでなんで接着したらまた載せますネ ツアーもね〜

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 6 7 8 9 10 11 12 … 19 20 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑