↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス
  • 予約はお早めに〜
  • 24/07/13 : 本日のツアー

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 … 132 133 >>

2024/05/19 :本日のツアー

fac's blog  

昨日のツアーの様子〜
いや〜 不景気ですな〜 ラフト業界はコロナ開け不況なのかどこの川もイマイチみたいですネ〜
週末にはお客サンが来てくれるんでまだ良いんですが全体には低調ッス
こないだ会った同業者なんかは3ヶ月だけにしたいって嘆いてました。
特にネパール人中心で営業している会社は確実に固定費?がかかるんでけっこう大変です。
今となっては日本人だけで営業してるのは少数派で支店を維持するような会社はほとんどがネパール
人ガイドが現場を担当してます。とゆうかネパール人ガイドを雇うことで支店を出せるようになった
会社が多いいんでよけいそうなりがち。日本人だけで支店維持してるなら相当がんばってる会社ですネ
うちは今年は予約が早くって8月とかけっこう予約が入って来てますのでお考えの方は早めのご予約を
お願いします。お待ちしてます!!

昨日はガイドはソイとシゲで出ててお客さんはジュニアを入れた4名様 一艇のときはウチは合い番で
カヤックが付くんで今日はメチャ画像が多かったッス
ガイドには連写で良いんで撮って来てってたのんでるんで当然なんだけど裏方処理はかなり大変っす。
連写で取らないと良いの残らないんだよね〜
ではツアーの様子です。

ガイドはソイ

遊びに来てくれました〜

ありがとネ〜

また、遊びに来てね〜

では、後はギャラリにてどうぞ!!

24/05/12:本日のツアー

fac's blog  

本日のツアーのご様子〜
今日はシゲがいないのでワタシがツアーに使うマイクロとかを回送する日。
川下りの大変なトコでゴールとスタート両方に車がないと困るんでツアー中に陸上班が車を回すんだけど
今日はワタクシがやる日。シゲは富士川行ってます。出張ですね〜
たまに他の川行くと楽しいんだよね〜 特に初めて下る川はさもない川でもやっぱ楽しいッス
ガイドはマサ&シュウのベテランなんでおまかせになるんで空いてる時間でトラックを改造スっかな〜

今度はワタシも富士川行くんでその時はまたブログにあげますね〜

では本日の様子をどうぞ
ちな、午前午後混ざってます。スンマセン けっこうハードなのでご勘弁。

なんか顔いいんで掲載〜

元気っす ちなみに午前

午後便ガイドはシュウ

ゴール駐車場ッス 午後便

GW最終日〜

fac's blog  

今年のGWはけっこう忙しくてツアーに出てないワタシも忙しかったので
最終日の投稿とサボってました。
ちょっと反省してUP スンマセンでした、、、、

元気になってきたんで更新っス
そういえば今回のツアーはタクとケンシンで行ってタクガイドだったんで外からの画像は
ダッキーで付いてったケンシン撮影だと思うんだけど画像見てて縦撮りがメチャ多いいような気がする。
これってスマホ世代?だから?ティックトック思い出した。どうなんだろう?
ツアー用はコンパクト防水なので横取りあんだけど写真は取る人で同じシュチュエーションでもかなり
違っておもしろいッスね。

では本日じゃないけどGW最終日のようすです。

ー飛び込み前ー
ー滝でお祈りー

ーこれはどこかで使いたいー

それでは後はギャラリー形式でどうぞ〜

24/05/04: 本日のツアー

fac's blog  

今日はまったく暑かったですね〜

今日はまったく暑かったですね〜

今、18時で今日のギャラリーを上げ終わったトコ
やっと慣れて来て早くなってきたんで良かったッス
ウチだとガイドが帰って来てみんなから回収→で上げる用のPCで選別とかリサイズして圧縮
→んでFTPツールで一気に上げてサイトで公開みたいな感じでやってるんだけど
ガイド一人で一台なんで10人ガイドが出るとSD10枚あるんだよね〜
単発だと良いのが撮れなくて困ってたんだけどこの頃、ちょっと解決して連写してもコッチでなんとか
なるようになってきて良い画像が多くなってきたのを感じる。
動きがあるんで連写しないと良いのは撮れないっす。大変だけどSNSとかにも使えるし
お客さんも喜んでくれるんでなんとかやりきった感じっす。
なのでDLも圧縮ファイルで一括です。選んでイチイチ保存マジめんどい。
ワタシも嫌いなんで。。。。

ちな、このブログは別に上げてます。共用しようかな〜と思ったこともあるんだけど今んトコ別でやってます。

では本日のツアーの様子を上げてきますね〜

24/05/03: 本日のツアー

fac's blog  

本日は忙しいって言ったんだけどお客さんはたっぷり遊んでいったもののこれから宿泊地に
いく方が多かったせいかシゲとボートを片して帰ってきたらもう最後の組が出るとこだったっス
ワタシはボート片しはナシで画像のギャラリーをUP
SDが多かったのでけっこうかかった〜
おっ 今、画像が上がりきった見たい。。。
後は記事にリンクを張って終了〜

今日は枚数が多いいんで全部ギャラリーであげますネ〜

2024/05/03: 本日は〜

fac's blog  

今日の午後は忙しいのでワタシも夕方のボート上げに出動とのことなので
ちょっと早いけどブログをカキカキしますよ〜
まあ、ツアーの様子はいつものことなんでなんか目先の変わったモノないかね??
てなわけで午前中にやった石油缶の再利用をご紹介。
リペアとかイロイロやってるおかげで一斗缶と角型の石油缶がいっぱい出るので
取っ手つけてフタつけて〜とやって完成!! 意外と使えます。
ワタシはリペアで必要な生地とかパーツとかを保管してますな〜 ではまた!!
そろそろ時間なんで川行ってきま〜〜す。

フタつけたトコ
中は上フタとって角だけ残して補強〜みたいな感じで。。完成っす〜

2024/04/27

fac's blog  

GW スタートしましたがいきなりの雨模様ですね〜
初日は皆さん自宅でお休みって方が多いいのかあまりお客さん入らないんですよね。
本日は午後のみツアーっス
ケンシンが来てシゲと一緒に出撃してました。
ワタシはベースの片付けとギャラリーのページの準備と上げ用のPCをメンテ。
かなり放ってあったんでやり方が頭から抜けててかなりな苦労。
慣れてれば20分位で終わるんだけど1時間半もかかってやっとこ終わったトコ 
で今ブログを書き書き、、、、、

それでは本日のツアーの様子を上げてきますね〜

楽しそっすネ〜 まあ、ツアー長かったし!!

カメラはシゲ 

水もまだ多めなのでいいっすネ〜

スライダーもたっぷり〜

それではあとはギャラリー形式です!!

GW中のツアーはまだまだ空きがありますので良かったら遊びに来てくださーーい!!

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 … 132 133 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑