↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス
  • 予約はお早めに〜
  • 24/07/13 : 本日のツアー

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 7 … 132 133 >>

24/04/21 : 昨日のツアー

fac's blog  

大分、水減って来ました。ガイドはソイ

どうも〜
ワタシです。
昨日はソイとシゲでツアーがあったのでその様子をご紹介。
と言ってもミニマムなツアーでお客様はお二人でした〜
ワタシはシゲとソイが撮ってきた画像をギャラリーにUP その他、別で事務的作業。
こないだ契約してるサーバーの更新のお知らせが来てたな〜 
で昨年そのサーバーの調子が悪くなってメンテに時間を取られたりしてたんで引越しを考え中。
問題なければそのままで良いんだけどハイシーズンに不調になるとな〜
引越しは引越しで大変なんで悩ましいとこっすね〜
そういえば一昨年まで来てくれてたハナは地元でネット系のシステム管理をしてるみたいだけどがんばってっか〜??
では、ツアーの様子をご紹介

飛び込みポイント 今シーズンは7mも深くなって無理なく飛べます!!
飛び込み後 シゲが救助中〜 奥のダッキーはシゲマシン

来週末はGWがスタートしますね〜
今年の桂は暖かくって良いですね。
おやすみ中の予定が決まっていない方は当社でのラフティングは行かがですか?
楽しいガイドがお待ちしていますよ〜
ゼヒゼヒ、ご検討くださ〜〜い!!

24/04/18 : 梱包

fac's blog  

こないだボートが出てったんで梱包したヤツ
あんまり圧縮するとボートに良くないんだけど発送時だけは別。
運搬しやすいしコストも圧縮できるからネ〜
けっこう苦労しました。
ちなみに無理にやるとボートを壊すこともあるので注意が必要デス

2024/04/14 : ラフティングツアー

fac's blog  

本日?昨日の午後にお客サンが来てくれたのでその様子を上げてきますね〜
ガイドはワタとタクのベテランコンビ。
タクは10年以上ワタももう7年くらい在籍してくれてます。
今年はどうも暖かいせいか動き出しが早いのを感じますね。。
大月はちょうど桜が良い感じの終末?週末でした。ベースの周りの桜も良い感じ。。
まあ、画像はないんですが、、、、、スミマセン、、、
そういえば久々にギャラリー上げるんでお客サンが帰って来る少し前からギャラリー
のサイトをメンテしたんだけどベースの中暑すぎて今年初めて半袖で作業したッス
マジ 暑かった〜 夏日だった。
なんとか無事にギャラリー上げて良い感じの画像も選別したんで上げてきますね〜

後はインスタだ〜 あ、Xも〜
ガイドはワタ
ゴ〜〜ル
残念ながら桂は川沿いの桜はあんまりないっす。でも水量はバッチリ
コチラはタク 

さあ、後はギャラリー式でお楽しみ?ください。 来週ののツアーをお考えの方はお早めにどうぞ!!

2024/04/15: グルー

fac's blog  

昨日はツアーがあったんだけどワタシは裏方仕事でけっこう疲れたのでギャラリーを上げたとこで
店仕舞いしちゃったんで今日ツアーの様子を上げっかな〜 と思ったものの新しい接着剤が来てたので
その試験接着の様子を少し、、、、
なんかけっこう接着剤の引き合いがあったんで今回は一斗缶で用意しました。
良くなかったらその分赤なんでけっこう神経使ったッス
卸元がデータシートってゆう性能表みたいなやつを用意してくれたんでよかった。
後はイロイロ試験接着して良ければ使う感じ〜
ツアーの様子も後?で上げますネ 後、なんかお客サンからインスタに楽しみにしてます!!
行ってたっすって担当ガイドが言ってたんで遅まきながら上げる予定。
久々だから上げ方わかるかな???頑張ります。。。

24/04/08:本日は〜

fac's blog  

チョット番外?
水道のホースリールをチョット加工とゆうかハンドル取り付けをしてみました。

水道ホースのリールは色々考えて用意したんでチョットご紹介。
ホムセンに買いに行ったら今って10mmくらいの細いタイプのやつしか置いてないんだよね。
でオマケにメーカーごとに微妙に肉厚とか違ってカシメ?部分とかノズルとか違って壊れた
時いちいち部品を合わせないといけないことになるみたい。
で色々探して昔ながらの太さのやつを探して買って来ました。
細いと格好良い?んだけどね〜 修理する時とか部品を変える時部品合わせがめんどいのヤダ、、、
でハンドルは箱を開けたら無いの気づいてしょうがないんで追加。
ロープでくくって余ってた水道ホースにシュリンクテープを巻いて加工。
あんま色が違うと良くないんで黒で統一して終了〜
これでダイソーとかで売ってる安物のパーツとかでもそのまま使えそう。

あとは使いやすいと良いんだけどどうでしょうね〜????

24/04/07 : 本日はパドルを加工中〜

fac's blog  

なんか久しぶりに晴れたんで本日は頼まれてたパドルを加工中です。
やっぱ、天気の良い日にやると気持ちいいですネ
去年の秋に大量にやった残りなんだけどしばらくぶりにやるんで少しやり方を
忘れてたりしてチョット苦労したけどなんとか終了ッス
明日の天気は雨っぽいんで途中からペースアップして明るいうちになんとかかんとか
終わり。でせっかくなんでこれを書いてます。
ツアー事業者にとってパドルは消耗品?って感じになっててけっこうなくなってくんだけど
ラフティングの場合は増水時以外は流してしまってもかなりの頻度で回収できます。
このパドルは湖で使うんでお客サンが手から離してしまって沈んでいってしまうことが
かなりあるそうなんでそのへんの防止の加工ッス
新しいうちは良いんだけど少し古くなると水が入って沈むんだよね〜
マジに暖かくなってきたんで外仕事が気持ち良い一日でした。
それではまた〜




24/04/06: 昨年画像〜

fac's blog  

スゲー 花粉に苦しんでるワタシ、、、、、
前も書いたかもしれないけど静岡から山梨に来ると花粉シーズンを2回味わうとゆうネ
これ、花粉仲間にいうとスゲー共感得ます。。。
今日は今シーズン最高の一日でした。マジ、きついっす。
仕事してる間は良いんだけどネ〜
ちょっと息抜きすると思い出すッス
花粉症の皆さん頑張りましょうね〜

昨年保存した画像。笑顔が良いなーと思ったんで掲載。

同じお客サングループの画像〜ガイドはケンシン

また、良い画像を選んで上げていきますね〜

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 7 … 132 133 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑