↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス
  • 予約はお早めに〜
  • 24/07/13 : 本日のツアー

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 132 133 >>

23/10/31 : 10月最終日

fac's blog  
ソイのドライ お高いやつです。12くらいだったかな、、、
10月も最終日なのにお客さんが来てくれたのでワタソイシゲで出てました。 朝なんかメッチャ冷えてましたがお客さんは元気でとゆうより来るのもスゲー早かったネ ワタシが朝飯食ってベース開けてちょっとしたら駐車場にクルマ止まってたからね。 午前、午後ともに楽しんでいただけたようで良かったです。 で夕方夕方お客さんが上がった後ソイがこないだカヤックと一緒にもらってき たドライスーツのリペアをするかどうか一緒に検討。 コーカタットの高い奴なんで直れば価値あるんで良く調べる。 ドライってゆうのは冬季にカヤックとかの水関係の遊びをする時着るスーツで良いやつだと中が全く 濡れないってヤツ あると冬でも川に普通にいけるんでできれ直してやりたいんで現状を確認。 なんとか大丈夫そうなので預かりました。時間はたっぷりあるんでこれもボチボチ直してきます。 やる段になったらツイッターにでも上げてきます。 では本日のツアーの様子を上げてきますね〜

23/10/28 : 今日は

fac's blog  

さすがに10月最終週ともなると週末でもお客さんがいないので本日は11月にやる予定のラフトリペアの下準備。 使う予定のパーツを清掃したり下地処理したりの単純作業。 昨日、一昨日と頭?を使ったのでこおゆう時は単純作業が良いですね。 一人、黙々と下準備して終了〜 週末明けに頼まれてるカヤックをやるつもりなので部品を発注したりしてこっちも終了〜 あと、3時くらいにマサがガイド代を取りに来てた。 大月は昼は暑いんだけど朝晩はかなり冷えるようになってきました。 そういえば今年は秋の台風や秋雨が全くないので水量的に寂しいデスネ 増えたら鳥沢ホールに行こうと思ってたんだけどな〜 雨乞いします。。。。 画像はこないだやったカヤックのコーミング 乗り込むトコの縁のコト コーミングは良く割れるんだけど良い修理方法がないのが実際ですね。 今回はうまくいきました。

23/10/26 : 本日は

fac's blog  

今日は終了したカヤックの引取があったので紹介がてら画像を掲載〜お言って 症状はコーミングの割れなんだけどカヤックはここがいくとかなり厄介でなかなか治す方法が ないのが実際。動画サイトなんかでもあるけど溶接で直しても大体は使うとすぐに同じとこが 割れてしまってそこで終了〜となる。 今回は割れが入ったところの周辺全体を樹脂板でギプスを当てるようにして修理。 樹脂板を成形するのに時間がかかったけどこれならかかる荷重を全体に散らすことが できるので大丈夫なはず。 なんか作業してて歯科技工士を思い出した。 型取りして成形して現物合わせで修正してを繰り返して〜 て感じ。 この手の作業は集中してるからメチャクチャ時間がたつの早いね。

23/10/25 : 今日は

fac's blog  

今日は頼まれてたリペア関係の仕事がいち段落したんでベース内でぼちぼちPC関係の作業。 実はここんとこブログとかの更新に使ってるPCの日本語入力?が少しおかしくてキーボード での入力中にショートカットを起動するとゆう症状が出てた。 なんでやねん?ってかんじでテキストを打ってるとブラウザとかが立ち上がったりするんで 使いにくいったらない。そういえばしばらく更新作業をサボってたな〜と思ったのとついでにOSの バージョンアップしとくかな〜とゆうことで只今、春から夏にかけて作業したファイルをBU中 まあ、主に画像なんだけどフォルダが変わると探すのが大変なんでまるっとBUするので結構ある。 選択→ 圧縮→ 外部HDに移動とゆう流れでやって終わったらOSをバージョンアップする予定。 めんどいけどがんばります。あと、今使ってる回線が遅いんでバージョンアップに時間かかりそう なのがね、、、、、 契約したときは早かったのに、、、、、、 ちなみにこの文章は新版OSをお試ししてるパソコンで書いてます。 快適〜 ではまた〜 うまく行けば本日中に完了の予定です。 がんばります。

23/10/22 : 今日は

fac's blog  

ラフトツアーの方は本格的に空いてきたのでリペア業をやってるワタシ しかもカヤックのリペアとゆうね。 カヤックのリペアを請け負ってやるとこはあまりないんじゃないかな? 大体はショップとかスクールの関係者が自分のとこのお客さんを相手にやるくらい だと思う。 今回やってるのは県内の体験事業者様のヤツ ガンガン使ってるので色々痛んでる。 当社では事業者だけではなく一般持ち込みも受けていますのでカヤックが割れて困ってる 方はお気軽にお問い合わせください。

修理中のカヤック 画像奥はやっぱりリペア中のラフト


懐かしいダガーのロゴ 私が初めて乗ったのもダガー アメリカの老舗


一体シートになってて色々、進化してる。 

23/10/14 今日は

fac's blog  

久々にブログを更新 けっこうサボった感じですね〜 スミマセン 今日は午前午後とあったんでマジメにツアーの様子を紹介。 Mとケンで行ってました。 ワタシは裏で頼まれ物のパドルを加工。けっこうある。これは後か明日紹介? でツアーは天気が微妙だったんでどうかな〜と思ったんだけど 午前、午後ともに楽しんでいかれたようで一安心。 さすがに10月に入ると週末でもチラホラみたいな感じになる。 そういえばケンは半袖で行ってた。マジかと思ったよ。 あとMは短パンで来てた。少年かよ!!って感じ。 電車の中で短パンは一人だけだったって言ってた。そりゃそ〜だ。 ちなみにここで書いてるMとゆうガイドは元はお客さんとして来てくれてて ラフトが好きになりすぎてガイドトレーニングを受けてガイドになった方。 始めたのも11月くらいだったんで冬トレの朝練ありでガイドになった。 ワタシ、学生の頃を思い出したネ だって朝練だもんね。 こんな事するのはMくらいだろうと思ったら今年トレーニングを受けた ショーヘイも朝練やった。始発で出てきたって言ってた。 それに比べたらワタシはかなり遅くてしかも待受だからね。 トレーニングを受ける人がやる気だとこっちもピリッとする。 そんなわけでラフティングをお客さんとして体験してみて自分でもガイドを やってみたいな〜と思ってる方がいましたら時間や日程などはかなり フレキシブルに対応できるのでお気軽に当社にご連絡ください。 ではギャラリー形式で貼ってきます。

カヤック

fac's blog  

先日、ガイドのソイがカヤックを購入してきました。 ソイがカヤックを覚えてから3年?くらいたつんだけど今までは会社のカヤックとか ワタシのヤツでやってたんで自分で買うトコまではいかないかな〜と思ってたんだけど 今回、一念発起とゆうか突然とゆうか中古だけどいきなり買って来てビックリ ちなみにガイドをやる前から川が好きで始めてあったのも本人が川で遊んでた時に会った 。 乗り出した翌春にはロールは覚えたんで早かったね。装備もけっこうもらって来てたんで ほとんど揃ったんじゃないかな? カヤッカーは複数装備を持ってるんで船を買うと つけてくれる人は多いいネ ワタシもけっこうつけるし。 装備を揃えれば後は足代だけなのでかなり楽しめる。 時間があるときに一緒に遊びにいくつもりです。 ちなみに手に入れたのはダガーってメーカーのかなり昔のボート。カヤックは体重で サイズを合わせるんだけどけっこう合ってるボートを買ってきた。 あと、キレイだった。昔のボートだからどうかな?って思ってたんだけど 前のオーナーが室内保管してたんじゃないかな? 今、カヤッカー人口が減ってるって話もあるんでウチのガイドでその気があればなるべく 教えるようにしてる。 当社でラフトのトレーニングを受ける方にはちゃんと使える川関係の常識や希望の方には カヤックなどもレクチャーいたします。 副業でやりたいとゆう方も多いです。ゼヒ、ご応募ください。
ロールを覚えてすぐ?の頃

では また〜

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 132 133 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 10月    

  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑