↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

日別アーカイブ: 2023年7月7日

23/7/7 : 今日はパドル修理

fac's blog  

本日のワタシはパドルのリペア?をボチボチ このパドル、先日手伝いに行った富士五湖の体験業者さんから預かってきたもの。 ラフトパドルと同じ片パドルなんだけどカヌー用なので長さが短めでブレードも少し小さ いかな? どうも、水が入ってしまって困ってるとのことで預かってきた。 現地には大量にあってゆうに100本以上はあった。 ウチのパドルもそうだけど水が入ってるとけっこうなストレスを感じる。 なんでだろ? 水の上で手から離した時に沈んで紛失とかイロイロ目に見える不具合もある。 小学生が多いいからはしゃいで手から放しちゃうとかホントありそう。 大体はブレードとシャフトの隙間か固定してるリベットから水が入って来ることが多いんだけど モデルごとに浸水してくるルートが違ったりするんで少しずつ症状を確認して 入って来るルートを潰してく作業をしてきます。 んで安定してきたらまとめて対策って流れになる。 昼は暑くてやる気にならないので朝か夕の涼しい時間を狙ってやっていきます。 どうせ、対策してバケツドボンで確認ってでまた対策って作業が必要なので まずはのんびりやってく。 本番に入ったらけっこう大変そう。なんせ、本数あるからね〜 上の画像は沈めて水圧をかけてるトコ 時間かかるワ〜
白い方はカナダ産だった。クロはわからず。リベット回りが怪しいんで樹脂で埋め込んだトコ。

ブレードを抜いて組み直したトコ。シャフトが細くて小学生には丁度良さそう。
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2023年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月   8月 »

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑