↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

作成者アーカイブ: fujiyamaraft

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 7 8 9 10 11 12 13 … 133 134 >>

23/9/11 : 今日は

fac's blog  
今日は午後のみツアーがあったんだけどテツが来た。 ツアーは3艇で満載で出てたネ〜 ガイドはテツ、ヒロ、ミヤの三人。 ちょっとSDがイマイチなんで画像は改めて上げさせてもらいます。 ワタシはやはり裏方でラフト修理が一段落したんで昨日預かったマサの サンダルを少しと片付けをしてなかったんで作業場の片付けを頑張った。 まあ、作業場の画像なんて上げても?なんでサンダルリペアでも上げますかね〜 と言っても剥がれかけたソールを剥がして清掃するトコまでだけど サンダル本体、ソールともにまだまだ使えるのでもったいないネ ちなみにチャコのメーカーに出してもリペアはしてくれるんだけど ソールは強制で新品になってくる。後、ベットが傷んでるとけっこう断られるみたい。 納期半年だったかな? 気になる方はA&Fにお問い合わせください。 後、持ち込み以外は送料負担になる。 じゃあ、作業途中の画像を上げてきます。
浮いたソール ガイドも馴れたもんで
ソールをなくす前に持ってくる。川で剥がれるとなくすからね。そうなるとリペアもできない。
大体は溶剤を使って剥いできます。

大体は

はぎ終わったトコ

白っぽく光ってるのが古いグルー これをキレイに除去する。 ちょっとおしゃれなウェイビング

グルーを剥がしたトコ ゴムっぽくなってればOK 親指ストラップのトコが少し荒れてるけどこれは成型ミス。リペアをしてるとけっこうある。

 

今日はココまでなんで接着したらまた載せますネ ツアーもね〜

23/09/10 : 今日のツアー

fac's blog  

これは一緒に預かったダッキー やっぱ、バースト。

どうも ワタシです。 スマホ用のロゴを変えるって書いたんですが昨日、今日と晴れたんで予定変更。 他社のリペアを先に片付けることにしたのでロゴは少し延期。 先週、月末に使いたいって連絡が来たので晴れてるウチにリペアを片付けます。 様子は上の通りでっかくバースト。このボートは業界ではポピュラーなボート。 重いけど使いやすいネ ただ、良く壊れるって定評があったんだけど今回開けたら 改良されて少し良くなってる。耐久性は上がってるんじゃないかな〜 以前は当社でも使ってた。 大体、決まったパターンで壊れるのでお困りの場合はお問い合わせください。 では、本日のツアーの画像を張ってきます。 今日のお客さんはなんか、スゲー楽しんでる感ある。ツアーも通常より長かったんで ラッキーだったネ〜 後、昨日のヨシに続いて久々にクロがガイドに来た。今、忙しいと思うのでよく来てくれ たって感じだ。ありがとーー!!

23/9/09/本日のツアー

fac's blog  

今日は午前が雨模様で昼からなんとか晴れてくれたけっこう良い日でした。 やっぱ、晴れてる方が楽しいからね〜 ちなみに山梨県は全国でも1,2を晴天率で争う県で遊びに来るには良いトコですよ〜 後、今日は午後から昨年まで働いてたヨシが遊びに来たのでシゲが出るはずだったんだけど急遽選手交代。ガイドをやってった。 どうせなら忙しいお盆に来てくれれば良かったのに、、、、、 来年は来てくれそうなので期待してます!! ワタシは晴れてくれたおかげで裏方作業が順調に進んだので一瞬、鳥沢に行こっかな−?とか思ったけど ぐっと我慢。土日だからねー カヤックは一度行きだすと癖がついて出るようになるので 来週の平日は空いてる夕方中心に漕ぐつもり。日中、作業夕方カヤックってのが理想。 では今日の画像とヨシのの画像を張ってきます。

そういえばこのブログとガイド紹介のギャラリーなんだけどwordpressの純正版を使ってる。 デザインとかはさもないんだけど一点、ホント良いとこがあってギャラリーに更新する 形で新規に画像を上げられるんだよね。なのでガイドのギャラリーに良いのが撮れたら 簡単に追加できる。アクセスを見るとガイドのギャラリーかなりアクセスされてて 特に思うのがツアーで出たガイドのギャラリーにその後、数日間集中する感じ。 やっぱお客さんも自分の乗ったボートの担当ガイドのギャラリーを見にいってるんだな〜 って思った。ちょっとうれしいしギャラリー作ってよかったな〜と思いました。 がんばって更新してきます。

23/9/08 : 鳥沢に行ってきた

fac's blog  

けっこう降ったので夕方から川に行ってきました。 お目当ては鳥沢ホールとゆう桂のスポット。 今年はあまり川に出ていないのもあって体がなまっているので秋は ちゃんと漕ぐつもりです。 で久しぶりにカヤックのスポットで有名な鳥沢ホールに行ってきました。 平日で雨の中なので当然ながらワタシ一人。夕方から行って暗くなるまで漕いだ。 もっとなまってるかな〜と思ってたけど意外ととゆうかなんとか漕げてる。と思いたい。 ちゃんと漕いでた時と同等に戻すのには4ヶ月くらいかな〜って感じ。 ちなみにワタシ筋トレとかは大嫌いなのでカヤックのスポットが丁度良いです。 川人間は苦しいこと嫌い楽しけりゃ十分って感じなので体を鍛えるにはスポットを やるのが良いですね。遊んでるウチにムキムキになります。 桂はかなり増水気味なので週末は開催できれば楽しいツアーになりそうですな〜 ラフティングは雨が降ってても全然楽しいので山歩きの予定を変更してきました〜 みたいなこともたまにあります。 雨でも外遊びを楽しみたいって方はゼヒ、ご検討ください。 スポットの画像を撮って来たので下記に掲載〜 ココ数年あまり良い状態ではなかったんだけど戻って来てるのを感じましたね。
カヤッカーだったら誰でも知ってるスポット

一人だったのでスポットに入ってるトコはナシ

マアマアでかい。ウェーブになると人の背くらいになります。

ココは別のスポット 下見のみ行った。 今度行きます。

とゆうわけで夕方からバタバタ出かけて漕いできた。ちょっといま、水位計が当てにならない感じなので現地を見ないとわからない。 ではまた

23/9/7 : 今日は

fac's blog  

本日もツアーはあったもののそちらはツイッターに上げることにして HPのことを少し。8月からあんまり本家の更新をしてないので時間ができたら やろうと思ってたんだけど今日PC版を見てたら思った。 スマホ版へのリンクがサイドメニューの上にロゴであるんだけどよく見るとわかりにくい かな〜と、こうゆうのってそう思っちゃうとけっこう気になるんだよね、、、 もうちょっとわかりやすいモノがいい気がするんで新しく作る気になってきた。 ちなみにワタシロゴとか作る時いまだに昔のウェブアートデザイナー使ってるんだよね。 実際、これしか使えない、、、、、、マジで、、、、 色々、新しいの使って見たんだけどダメ 画像編集ソフトって最初覚えたやつから乗り換 えるの不可能なんじゃない? 雨が降って外仕事をできない間にやる気なんで台風が行ったら更新されてるはずです。 どんな感じにしようかな〜

上の話と関係ないけどガイドの画像を集めだしたので一緒に掲載

地元民 ソイ
ベテラン シュウ たまに中国人に間違われます
ミヤ 隣の県出身

マサ&ケン
ミヤ も一枚
最後は 新人ショーヘイ

ガイドの画像をご紹介がてら上げてきますので良かったらまた見に来てくださーーーい!!

23/9/05 : 今日は

fac's blog  
こないだはツアーの様子ワタシの愛用のこないだはツアーの様子を紹介したんで今日は先日ワタシの長年愛用してきた モバイルバッテリーがお亡くなりになったぽいんで復活修理した時の様子をご紹介〜 まあ、うまく直ったんで紹介しますがダメだったらそのまま廃棄でしたけどね。 新しく買うのもなんなんで直ればラッキーみたいな感じでやりました。 もう10年位使ってるんで中のバッテリー本体の劣化が激しくて充電しなくなってたんで ケースを開けて中の乾電池を交換します。 中の電池は割と一般的なんで手に入れやすいヤツ。 18650バッテリなんて呼ばれてます。中華の安いやつの割に丈夫だったな〜 ちなみにこの電池テスラなんかにも使われてます。床に敷き 詰めて詰め込んであるらしい。テスラヤバイね あと、自転車なんかにも使ってますね〜
バッテリーを開けたところ当たり前だけどかなり劣化してた。

電池を新旧交代。オレンジは国産品。いま、あんまし国産って言わないな〜 ホントはパックするのが良いんだけど材料が切れてたんで次回に、、、

ボディを閉じてテスト充電中 無事満タンに
ホントは電池を組むのが難しいくてそこが大事なんだけどかなり端折った。 リチウムイオン電池はかなり危ないので知識と経験のない方は絶対いじってはいけません。

23/9/03 : 今日は

fac's blog  

本日はけっこう忙しい日でした〜 なんか先週は平日あんまりお客さん入らなかったんだけど週末だけ入るとゆう感じ。 週末だけでもありがたい話なんでガンガンご予約待ってますネ 後何故か今日はBBQが忙しい日でした!!とは言っても準備はシゲなんでワタシは 相変わらずラフト修理の日。いい加減暑いんで終わりたいんだけど終われないとゆうね。 そういえば先週の金曜に長瀞からラフトを買いに来てくれた業者様がおりまして 一艇ウチでも使ってるボートがドナドナされてった。 一般用、業販共に対応できるのでご興味のある方はご連絡ください。 今度、画像を乗せますね〜 後、今ブログとギャラリーが別になってるんだけど画像を2回、別のサイトに上げるのがメンドイので 一緒にするつもり。ちっとはラクになるハズ 来年かな〜 では本日の様子を載せてきます。

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 7 8 9 10 11 12 13 … 133 134 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑