今まではとりあえず流されない靴ならある程度OKでしたが、考えを改めたいと思います。
↑こういう靴ね。ダメです。はい。
だってこうなっちゃうよ?小森みたいになっちゃうよ?
小森のまつ毛がすげー頑丈でブレません。
見てください。足をちょこっと擦りむいただけでこれです。お姫様です。
この写真の火起こしの後そのままヤスさんに肉を焼かせる始末です。
ってヤスさんも結構楽しそうだな!!
俺もとっても楽しかったんでまた来年お相手してくださいね。
蚊取り線香用意して待ってます。
今まではとりあえず流されない靴ならある程度OKでしたが、考えを改めたいと思います。
↑こういう靴ね。ダメです。はい。
だってこうなっちゃうよ?小森みたいになっちゃうよ?
小森のまつ毛がすげー頑丈でブレません。
見てください。足をちょこっと擦りむいただけでこれです。お姫様です。
この写真の火起こしの後そのままヤスさんに肉を焼かせる始末です。
ってヤスさんも結構楽しそうだな!!
俺もとっても楽しかったんでまた来年お相手してくださいね。
蚊取り線香用意して待ってます。
コーヒー好きのシュウです。
でもね・・・好きなだけで実はよくわかりません。いろいろな豆を買ったりしてるけど
味の違いを語ったりできません。缶コーヒーは甘すぎることはわかります。
酸味少なめで苦味があるのがいいかも。お店で飲むようなおいしいコーヒーを自宅でも飲みたいと思ってます。
抽出方法もいろいろありますよね。
水出しコーヒー飲んだことありますか?
お湯で抽出する場合よりカフェイン、タンニンが少ないコーヒーになるそうです。
水出しコーヒーポット(ハリオ) これに挽いた豆と水を入れて冷蔵庫で一晩。
でもやっぱり一番好きなのはエスプレッソ。
この中に粉が入っています。 器具にセットして・・・
抽出中・・・ 出来上がり!クレマが出ています。
ミルクフォームを作る機能もあるのでカプチーノも作れるのですが、面倒なので1回しか使っていません。
ホワイトリカーにコーヒー豆と氷砂糖を入れて漬け込んだものを牛乳で割って
自家製カルーアミルクを作ったりもします。お酒は好きではありませんが・・・。
今日は午前、午後共にファミリーが参加というほのぼのとしたツアーでした。
まずは午前のお客さんたち
ファミリー×2という組み合わせ
羽ばたく母
泳ぐ娘(触覚でてるよ!ε=ε=(;´Д`))
飛ぶ息子
…を見て悩む父。
まあ奥様こんなん(↓)だったしね、しょうがないか
ちゃんと乗っててくださいね!
↑もう一組のお母さん
めっちゃ良いこぎしてますね!!!
こっちのファミリーは頑なに娘さんが写真撮らせてくれなかったので残念ながらお見せできません
午後のツアーはこちら
家族の冷ややかな視線が痛いっすね~。パパさん
娘さんに「お父さんキモーーイ(笑)」って連呼されてましたが、パパ結構イケメンだぞ
まぁそのわりに父娘でずっと一緒にいたから仲の良い証拠かな。
もう一方は若者5人組。
ちなみにこの日のリーダーのテツさん(左端)は
FACお馴染み通称「キャンプ場のおにぎり岩」前をボディラフティングすることに(笑)
ちなみにここ流れてった人は今季初ですねやっぱり経験者は違いますなあ
とにかく午後のグループは泳ぐ泳ぐ
撮る撮る
まあそんなこんなで本日も無事にツアー終了いたしました。
みんなまたのお越しをおまちしておりますぞ
今シーズン初のヤツがやっとベースにお出ましになりました。
カブトくんでっす。
結構な大物でした。
今シーズンは天気が変なせいかだいぶ遅い登場。
オレンジに夢中・・・だいぶ腹減ってたみたいです。
ベースにも夜、飛んでくるんですが近くの橋の街灯には本当によく飛んで来るので
夜通ると道端にカブトやクワガタがボトボト落ちてます。
(拾いに来る人が多いのですぐいなくなっちゃいますけど・・・)
他の橋の街灯にもよく来るみたいでこの時期になると夜、よく虫拾いのお父さんや親子連れが橋の上でウロウロしてます。
山梨大月の夏の風物詩・・・・かな?
ニラがたくさん獲れることで有名なシュウの畑。
意外と狭いでしょ?この中にたくさんの野菜が植えてあります。
毎年のレギュラーはニラ、トマト、紫蘇、トウモロコシ、アスパラ、行者にんにく。
今年はいつもより雑草が生えやすい印象。そして野菜の育ちがイマイチ。
なぜかジャガイモが枯れました。去年収穫し忘れたものから勝手に生えてきた奴だから別にいいけど。
今年はピーマンの苗も植えたけど、実ができるたびに虫に食われて結局ひとつも収穫できず。
無農薬栽培ってこんなもん?あと、近所のじいさんからもらったネギが植えてあります。
植えっぱなしでいいのか、もう抜いたほうがいいのか全くわかりません。
ラディッシュとベビーキャロットは既に収穫済み。
あとは初挑戦のこだまスイカ。難しいようなのであまり期待していません。
バーベキューセットにニラが入っていたら・・・困りますよね。
焼きそばにニラ入れます?もしご希望の方は声をかけてみてください。
時間があったら収穫してきます。(FACから片道4分)
本日のブログは食べ物レポート書いたらシゲさんが、
昼食に吉田の冷やしたぬきうどんをおごってくれるというので、
山梨セブンイレブン限定商品「吉田の冷やしたぬきうどん」のレポートをお送り致します。
決して食べ物に釣られてレポートを書くわけではありません。
真摯にこの商品のレポートがしたかったんです。
まずはパッケージ。
このシンプルで前に出てこない控えめな感じが実に山梨っぽいです。
具を乗せるとこんな感じです。
天カスサクサク、酸味の利いた汁が食欲をそそります。
麺はコシがあり、しっかり吉田のうどんしてます。
そして吉田うどんといえばキャベツです。どっさりと量もありますね。
薬味としてわさびの他に専門店では欠かせない「すりだね」も添付されているのが
個人的には嬉しいですね。
今回紹介した「吉田の冷やしうどん」、山梨県内のセブンイレブンにてこの時期限定で絶賛発売中です。
県内では密かに人気商品なので見かけたら即買いだ!!!
月面水爆(ムーンサルトプレス)とは、
プロレスで用いられる技の一つで、ロープ上からの後方270度回転プレスである。
考案者は初代タイガーマスクあるいは武藤敬司である。(Wikipediaより)
本人はバク宙のつもりなのですが皆さんの目にはどう映るでしょうか?
ちなみにこの動画の他にも高さを変えて何箇所かでトライしてみたんですが、
どの高さでも全て寸分の狂いなくムーンサルトプレスになっていました。
ある意味凄いです。
真似できません。
持って生まれた才能なのでしょうか。
という訳で次にシュウに挑戦してもらう技は…これだ!
COMING UP NEXT…
バク宙はこの際、諦めましょう。
FACでは本人の持ち味を尊重した人材育成をモットーとしています。