↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
  • スマホ

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます
  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜
  • 2024/09/20 本日のツアー
  • 本日はけっこう忙しい日っス

作成者アーカイブ: fujiyamaraft

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 75 76 77 78 79 80 81 … 133 134 >>

あれは象ですか?いいえ。あれは下駄箱です。

fac's blog  

最近深夜にやっているお願いランキングをよく見るのですが、
その中のコーナーの変な例文ランキングが面白かったので、紹介させていただきます。

※訳はドラッグしてもらえれば出てきますよ~。

3位
Oh,no,how do you spell it?…Oh,well,I’ll just smudge it a little.

訳:
→このつづり、分かんないから擦ってボカシとこう。

smudgeは汚れとかシミっていう意味なんだけど、動詞としても使えるんだね。

2位
Who cranked up the air-conditioner again?
Don’t you know what “Cool Biz” is!


訳:
→誰?また空調強めたの?クールビズだっちゅうの!

これは番組でもきたろうさんが言ってたけど、
Don’t you knowとだっちゅうのの響きが似ているから使いたかっただけだろっていうね(笑

1位
Taro has mistaken the sentense “Can you ski?” for “kyo-nyu-suki?” in voice recognition when he was spoken to in English.


訳:
→太郎は”Can you ski?(スキーは出来る?)”と英語で話しかけられて”巨乳好き?”と聞き間違えた。

いやいやいや!英語で話しかけられてるんだから気付きなさいよ、太郎君(笑
このくだりの前の会話に冬は何して遊ぶの的なやり取りがあったんじゃないのかい??
胸元ばっかり見てるからそんなことになるんですよ!
絶対、太郎君「yes!」って言ってるよねこの後。

面白かったんで変な例文で検索してみたら他にも色々あるみたいで、

I am becoming clear that I am not suited to being a teacher

訳:
→私が教師に向いていないことが明らかになってきたorz


先生、心折れかけてるーーーー!!!

極めつけは、これ。

a7550ad2_R

訳↓
A:ごめんよ、君のCD無くしちゃった。僕が悪いね。
B:大丈夫大丈夫。私はあなたのCDプレイヤー無くしちゃったわよ。

Bさんハンパねえな!なんで笑顔でサラッといえるの?
っていうかA君がCDの件を打ち明けるまでCDプレイヤーの事だまってたでしょ?!
何をチャンスとばかりに言ってるんですか。

でも案外こういう変な例文の方がインパクトあるから頭に残ってたりするかもしれないね。
英語を覚えさせたいなら、割とマジで英語のエロ小説とか渡して自習させとけばいいと思う。

秘書に抱かれながら公務をこなす市長がいるらしい?!

fac's blog  

滋賀県の湖南市にその市長はいるらしい。
普通だったら大問題になってしまうところなのだが
実はこの市長、倍率17倍の激戦区を勝ち抜いており、湖南市の協会HPのアクセス数を倍に増やすなど
すでに目覚ましい活躍をみせており、住民からの評判もすこぶる良いらしい。

詳しい記事は産経ニュースさんの方で見られるので気になる方はどうぞ!
また、市長就任式の様子もこちらから見られますよ。

表彰状を授与しているのが湖南市長なんですが、

公務で市長が猫耳カチューシャ
とはぶっとんでやがるぜ。

湖南市あなどれねえ。

高飛車な子はお好き?

fac's blog  
20110511233057

山梨が誇る最大のアトラクション施設といえば河口湖ICを降りると富士山と同時に迎えてくれる、
富士Qですよね!!

看板アトラクションのFUJIYAMAを始め、数多くのギネス記録を持った絶叫マシンが園内各所に点在する
国内でも最上級者向けの絶叫ランドですが、その富士Qがまたやってくれました。

キーワードは「高飛車」。

 

総工費なんと30億円!!最大落下角度121度!!というモンスターコースターらしいです。

ん?121度ってちょっと意味がわかりませんが( -д-)ノ
直角に落ちても90度が限界なんじゃ。。。。

 と思った方は写真を見て頂ければ納得かと思います。

どん!

20110511233056

 
もう、アホですね。
垂直に駆け上がって内に抉れながら落っこちていく構造です。
ちなみに今回のギネス記録はこの落下角度だそうです。

全長は1kmにも及ぶこのコースターの所要時間はなんとわずか112秒。

同園の説明によると、 

動力はリニアモーターカーなどにも使われる磁力の反発力を利用した「リニア加速システム」で、
プラットホームから発射2秒にして時速は100kmに達するという。
そのまま43mもあるタワーを垂直に駆け上がる。
通常のコースターならこのまま一気に落下していくところなのだが、
高飛車と拝命しただけに、ここから乗客にはさらにクライマックスを楽しんでもらう。
タワーを過ぎたところでコースターは一度停止をする。
そこから先は、

「えぐれるように落ちる、まさかの加速感」(関係者談)
 
いやいやいや!!!

コースター苦手な俺からすると理解不能です。
どうやら写真の光ってるあたりで一度お客さんは富士吉田市を一望することになるようです。
そこから前代未聞の斜度121度という漫画みたいな未体験落下ゾーンに突入すると、そういう事のようです


もうこんなんね、俺が乗車してる時に製作者の方が前に乗ってたらひっぱたいてしまいかねないレベルです。

よくこうポンポン色々なアイディアが思いつくものです。流石です。

絶対ドSですよね。

「えぐれるように落ちる、まさかの加速感( ̄ー ̄)ニヤリッ」(関係者談)

絶対こんな感じで話してるでしょ!

詳しくは特設サイトがあるので、気になる方はチェックしてみては。
→ 富士急ハイランド「高飛車」

 オープンは今年の7月16日だそうです。この夏休み、話題になること必至ですね。

20110511233059

 

ちなみに、絶叫が苦手な俺のオススメは「トーマスランド」です。

 88e0cd10

2011-06-12 女子会ツアーにシュウはデレデレ

fac's blog 2

IMGP1263_R

最近週末になると雨が集中している気がするのは俺だけでしょうか?
この日のツアーも雨の影響で増水中の桂川を豪快に下ってきました!!

ちなみに今回のお客さん達はカメラのレンタルを希望してくれたので、頑張って撮影させてもらいましたよ!
ツアー後に撮った写真の中から良さ気なものを皆で選んだので紹介させてもらおうと思います。
ただ、激流のポイントは動画で撮っていてしまったのでお見せする事が出来ないのが残念ですが。

IMGP1201_R
まずはスタート前に漕ぎの練習だね。この写真はボートに入って避難するときのものなんですが
とりあえず前に座った二人が中に入るの遅い遅い(特に向かって左側の子ね)

IMGP1192_R
お客さん達も終始テンション高かったんですが、若くてかわいい女の子に目がないシュウは本当にご機嫌だったわけです。上の写真でも分かるように一人で張り切ってボートに乗り込もうとしてますね~。
ただ皆は川で見つけた何かに夢中でそれどころじゃなかったみたいですよ。

本人たち曰く「海老がいた」そうです。
いやいや!いないから笑

IMGP1244_R
水温もそんなに高いほうじゃなかったんだけどそんなの関係ないみたいだしね。

IMGP1251_R
右の子が撮影者の俺にあろうことが水をかけてこようとしたのでその前にシャッター切ってやりました
一人だけブレてて残念ですね、ざまあみてください。
真面目で良い子そうに見えたんだけどね~、川に出たらめちゃめちゃヤンチャな子になってしまいました。川の魔力は怖いものです笑

IMGP1292_R
で、この日一番笑ったのがこれ、ボートを岩に立てかけて滑り台にして遊んだんですが、
この往生際の悪さ
まあこの写真じゃ実際にその場にいた人じゃないと伝わらないとは思いますが…

上で暴れるからボートも左右にふらふら動いてて。めちゃめちゃ笑わせてもらいました。
抑えてるシュウが大変そうだけど本人は幸せだから良いと思うんだ。

沖縄は早々に梅雨明けしたようなので、こちらも早く梅雨明けてくれるといいですねえ。

2011-06-11 雨にも負けず風にも負けなかったがお客には負ける

fac's blog  

今日も雨の中午前午後共にぎやかなお客さんたちに集まっていただいたよ!!
天気は曇りでしたがみんな笑顔は晴れやかなもんでした。

IMGP1154_R
まずは午前中。
はい。ご覧の通りね、テンション高めです!
ガイドしてて楽しかった~。

IMGP1158_R
霧がすごくて見晴らしが悪かったんだけど、そんなのお構いなしだしね。
視界悪くて申し訳ないっすって話したら
「いやいや、幻想的でこっちのが良いでしょ、イエーーー!!」だって。
ポジティブかっ!!いや見習いたいっすね

IMGP1159_R
着水地点は流れも速かったんだけどしっかりみんな飛込みしたし!!
あれ?全員だったっけな。全員飛びましたよね?めがねさん?

IMGP1161_R
続いて午後はこちらのみなさん。
1グループのように見えますが、2組です(溶け込みすぎだぞ、手前の3人!笑)

で、午後のツアーで流行ったのが記念撮影の邪魔をするという笑
やるほうは最高に楽しくてやられたほうはたまったもんじゃないというやつですね。

IMGP1163_R
手前の方、きれいに顔だけ隠れちゃってるし!狙ったの?すごいね、君たち!!
あと右側の方(本日の船長)の顔が半分しか映ってないのは撮影者(俺)のミスなんでどんまいだね。

IMGP1164_R
でも当然人数が倍なんで反撃の量も倍なわけですが自業自得だと私は思います( ´_ゝ`)ノ

IMGP1168_R
あと皆に謝んなきゃいけないんですが

激流のポイントで写真撮ろうとしたら俺の指入っちゃってまして、どうもすいませんでした。
しかもこれ落ち込みの後だしね次回来てくれる時までに腕を上げておきますんで、
リベンジさせて!!

IMGP1176_R
そういえば、クルーの中に写真が趣味の方がいましてボートの前に座ってもらって撮ってもらいました!
アングルこだわってただけあっていい絵です。

…と思ったら二人写ってないよ!!次回までに精進してください。

午前午後ともめちゃめちゃハイテンションで担当の俺とシュウは一日でヘロヘロになってしまいました。
体力つけねーと!!騒がしいお客さんについていくために!!

今日も一日最高でした!!皆きてくれてありがとう

夏の使者がやってきました

fac's blog  

YASUです

大月のベースに早い夏がやってきました!!

IMGP0654_R

そう、コクワガタ君です。

昨日のツアーが終わったあと片付けをしてたら
ベースの裏にチョコンととまってるのを発見。
とっても夏を感じた瞬間でした。

まだ、脱皮したばかりなのか甲羅?にシワがよってますネ~
冷蔵庫にマーマレードがあったので少しご馳走しました。

ちゃんと蜜、吸ってましたヨ

IMGP0657_R
ちょっとおこらせてみました。

IMGP0658_R
YASUと対決中!!強いッス!!

ECOタイヤ?いいえ、猫タイヤです。

fac's blog 2

今日、シュウが仕事中に見かけた猫です。怖そうな顔です・・・。
110608_1115~01

タイヤにはまって寝ています。
何かに似ていません???
そう、チュービングです!
この猫のように輪にはまって
川を下りたい方は、是非FACへ!
人間用の大きなチューブを用意して待ってま~す!

投稿ナビゲーション

<< 1 2 … 75 76 77 78 79 80 81 … 133 134 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
99%jpn
インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲Twitter記事

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

  • 25/06/22:本日のツアー
  • 2025/05/18 : 本日のツアー
  • 2024/10/22 : 本日のツアー
  • 24/09/24 : 本日のツアー
  • サンダル〜

[instagram-feed feed=1]

©2025 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑