ホントはワタシまつぶやいてみたいんだけどやり方がまだよくわからないのでこちらで、、、
このごろ時間があるので車にナビを装着しました。
といってるも普通のナビじゃなくパソコンのソフトとしてのナビ。
わたくし実はモバイルマニア?でこの画像のPCも実はこれで携帯電話でもあるよとゆう逸品。
知る人は知ってるウィルコムとゆう会社の物。
これからはこれを使って出先で情報検索とゆうやつをやつのてみたいと夢を見ています。
blogアップできるかな?
つぶやきも、、、
ちくわパンにつづく変な食べ物第二段発見
それは・・・・さつまあげパン
ちくわパンがTVに出たからってそれはないでしょう・・・でもまさかとは思ったんですがとりあえず検索してみました。
よかった~こんなことしてるのはこのメーカーさんだけでした。
しかしフジパンの開発担当者さんはあいからずぶっ飛ばしてますね~
(ダイエーの仕入担当さんも負けてませんが・・・)
袋からとりだすとこんな感じ。
上全面がさつまあげに覆われその上にはショウガマヨがたっぷりとかけられショウガの香りが食欲をさそいます・・・ってそんなわけあるかい
ま、食べてみなけりゃわからないってことでとりあえず食してみます。
パクリッんん~中途半端なお味
どうせショウガを使うなら御醤油風味も使ったほうがまだいいかも(もっとも醤油とパンがあうかどうか保障はいたしませんが)
ちなみにやはりこのパンもワゴン山積み半額セールになってました。
皆さんも見かけたらぜひお買い求めを・・・そのチャンスを逃したら二度と手に入りませんよ
昨日までのドンヨリした空はどこへやら。
今日は快晴で快適なツアーになりました!!
今日のお客さんになんとあの山梨の女性で知らない人はいないのではないかと話題の「ParuPi」さんの読者プレゼントに当選した方がいまして
こういう雑誌のプレゼントって当ったことないので半信半疑だったんですが、
ちゃんと当選すると商品もらえるんだね!!
しっかり仕事してたんですね!ParuPi編集部の●川さん!!疑ってごめんなさい。
今日はお客さんが女の子ばかりだったので、きっとマッタリ
したツアーになると期待してたんですが、今回もそんなことにはならず。
(なんか最近このパターン多いな)
10月も半ば過ぎだというのにはしゃぎ回って来ました。
ただ飛込みで2人ギブアップ
~~~~~~~~~~~~~~この辺に水面があります。~~~~~~~~~~~~~~~
結局4mに到達できず、1mから水にダイブ(?)
というかただ水に入っただけ?
でも晴れてくれてすげーいい天気だったので気持ちが良いツアーだったのでした
どうも。てつです。
今日は朝からあいにくの雨で気温もなかなか上がらずなんと15℃。
流石にナルシと今日は寒いよねって話をしていたら、
ウチの代表のSHIGEがメチャメチャイイ物を用意してくれてました
前々から女性スタッフからの要望が(特にmakiさん)多かった
ウェットソックス
つい先日入荷いたしました!
流石だぜ!SHIGEさん!!
届いたタイミング的にもナイスでした
今日はコイツ心強かった~~
足元が暖かいだけでここまで違うとは思ってなかったっすね~。
ちなみ履くとこんな感じ
ウェット素材なので保温性も抜群
このウェットソックスのお陰で今日も川で遊びまわってきました
ちなみに今日はツアーの写真ほとんど撮ってないんですよね
お客さんの専属カメラマンに徹していましたので
今週末はまた気温が20℃を越えてくるそうなので
あまり出番はないかもしれませんが、これでまだまだ頑張れそうです。
(特にスタッフが)
以前から興味のあったtwitterとやらにいよいよ手を出すことに。
ホントは夏シーズン中に、「ラフティングなう」とか「激流なう」とか
やりたかったんですが(なうの使い方合ってんのかな)
シーズン中は忙しい上に、あまりネットに明るいスタッフがいない
ということもあって後回しにしてたんですが、
今日はツアーもなかったのでチャンス!とばかりにやってみました!!
登録自体は結構簡単なんですが、
@とかRTとかDとTLとか
すでにキャパオーバーしそうです
これから来季に向けて皆でおいおい覚えていこうと思いますんでヨロシクお願いします
ちなみにさっそく以前に何度も遊びに来て頂いた、
ししまるさんことオザカツさんをフォローしてみました。
〈人などを〉追う,追っていく
ストーカーかっ!
という訳でこれじゃアヤシイ人っぽいので、
これからどんどんフォローを増やして行こうと思います。
FACにフォローされてもいいという奇特な方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
またFACをフォローしてもいいよという寛大な方も随時募集中です。
ブログの隅っこの方からも見れますので、お暇な時は覗いてやってください。
皆さん秋を楽しんでますか?!
今年は気象がホントにおかしい気がします。
10月に入ったのに気温が25℃を超えるような日もちらほらあって、
我々としてはツアーがやりやすいんで助かってはいるんですが、暦上はもうとっくに秋です。
秋といえば食欲の秋。
鮭に秋刀魚、キノコや茄子と美味いもの尽くしのこの季節。
夏の暑い時期にビールを片手にやるのも良いものですが、
BBQは専ら秋にやりたい派。
というわけでこの間FACのスタッフ一同は、
ナルシの実家が経営している河口湖にあるキャンプ施設「Bird Call」で泊まりでBBQをしに行ってきました!!
残念ながら、ヤス、ロク、リュウが欠場で全員という訳にはいかなかったんですが、
それなりに大人数でドンチャンやってきました。
ナルシー特製ステーキをBBQで↑
外はさすがに寒かったので食べるもの食べたらそそくさと中に入って2回戦。
ログハウスに泊まったのは生まれて初めてだったんですが、
なかなか雰囲気があって非常にいいものですね。
たまに撮影拒否されたりもします。
ナルシが用意してくれた山梨の地ビール「ふじやまビール」。
地下100mから汲み上げた富士の天然水で作ったビールです。
濃厚な味わいはドイツの製法を忠実に再現しているからだそうです。
日本人の好きな辛口のビールとは趣が違いますがなかなかの味わいでした。
まだまだ色々ありましたがまあ酔いつぶれてるうちのスタッフの醜態を
インターネット上に載せるのも如何なものかと思い自粛させていただきます。
以上、撮影はシュウが務めました。
本日はお休みナリ~。
で、午後からひさびさにお山に・・・・
実は今までベースの周りってあんまり行ったことなかったんですが今年はベースのある大月を中心に山梨県東部を探索しながら走る予定。
というのもFACでは来年度以降に向けて新たなアドベンチャーツアーを企画中。また通常のラフティングやチュービングにも新しいイベントツアーを計画中です。
MTBツアーなどもその中のひとつってわけ。
(でわたくしは仕事といいつつ遊びに行けるってわけですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
ま、MTBツアーなんかはすぐには実現化はできないかもしれませんが頑張っていきたいと思います。
つうわけでツアーに使用できそうな山の探索の始まり、始まり~
こちらはベースから車で約40分、とあるスタート地点から約200mの山の中のでございます。
や~、この時期は落ち葉のじゅうたんで気持ちよさそうですね~
道幅も広いので初心者の方でも安心して走れそうです。(当然車は走ってませんしね)
上りもあまりきびしくなくてとってもgoodです。
途中には
ソバナ
ノハラアザミ
が咲いてました。
道が狭くても大丈夫って方にはこんな道も選択できます。
いいですね~。
こういうとこをシングルトラックっていいます。
え、なんでかって?
答えは次回にでも・・・ヒントは一番初めの写真の道はダブルトラックっていいます。
木漏れ日の中、ちょっと一休み・・
振返るとこんな木が・・
本日の探索はここまで~
ここからは時間がないのでしいシングルトラックの九十九折をぶっ飛ばします。ψ(`∇´)ψ ケケケッ
このつづきはまた明日~じゃなくて次のお休みに~(たぶん)