こちらの本 30年くらい前に出版されてると思うんだけどカヤックやラフティングで古くから
やってる人は必ず読んでる本。ワタシの回りでも必ず読んでました。
イラストも楽しくてわかりやすいです。今ではプレミアがついてかなりで取引されてるハズ
川下りに興味のある方だったら読んでおいて損はないので見かけたら手にとってみてくださいね。
こちらの本 30年くらい前に出版されてると思うんだけどカヤックやラフティングで古くから
やってる人は必ず読んでる本。ワタシの回りでも必ず読んでました。
イラストも楽しくてわかりやすいです。今ではプレミアがついてかなりで取引されてるハズ
川下りに興味のある方だったら読んでおいて損はないので見かけたら手にとってみてくださいね。
無事に投稿できました〜 馴れが必要だなア 原因を突き止めるのが実際できないんで試行錯誤するしかいんだよね。
#ラフティング #山梨ラフティング #富士川ラフティング #ゴムボート修理 #ゴムボートリペア #SUPリペア
別でおもしろネタとゆうか変わったところを投稿。画像は新規事業のゴムボートのリペアに関するもの。
この画像はボート用の接着剤のテストピース各種。ボートよって合致する接着剤がまちまちだったりするので新しいグルーが手に入ったりアイディアが出ると都度、テストして行きます。今回は自社の端切れでやってるのであまりキレイではないけど接着面はキレーにして条件を合わせた上で試験します。
今回のグルーは以前からやってるINCEPTとゆうボートに関するものこのボートは大変、高額で当然?ながら良いボートですがリペアの際にグルーの強度が出にくいのでそこが悩みの種。今回、テストして良かったらそれを自社のボートで実際に試験してお客様のボートに施工とゆう流れで使っていきます。
このボートを複数艇とゆうか全部これで揃えてたら設備に予算を割いてるラフトカンパニーとゆうことになる。
ちなみにリペアをする立場からゆうと好きなのがインセプト、アークになリます。モチロン、高額なんだけど大本のところで大変、丈夫なので付随物だけを交換してけば長ーーく使えるのでやりがいのあるボートとゆうことになる。良く販売してるところがウチのボートは溶着なので丈夫でスよーみたいな売り文句を付けてくるが本当に正しく溶着してるボートはあまりナイ この2メーカーは間違いなく溶けてる。
後、今触ってみたいのがアキレスとかのゴム系のボート。良いグルーを手に入るようになったのででゼヒ、触りたいと思ってる。ただ、使ってるトコがあまりないですね、、、、
インセプト 当社でも使ってます。現在、6艇位ある。大事に使ってます。これはフロアとアウターチューブ以外、総とっかえと行っても良い位変えてある。でも、乗り味はやっぱりインセプトだな〜
#ラフティング #山梨ラフティング #東京ラフティング
本日の大月は雨模様です。この雨で水が戻ってきてくれることを祈って、、、、昨日、ブログと同時に変更したギャラリー用のロゴです。今、ページの変更で忙しいのでこの手の変更ばかりになっております。、、、、スミマセン
連携はインスタが未だうまく行かないのでアプリを再インストール初期設定からやろうかと思ってるんだけど どうかな?
ブログとギャラリーのデザインを本家に合わせたらわかりにくいようなんでロゴを変更しました。
ヨコの画像が出てきたのでご紹介〜
そういえば鬱のじゃなくてウチのガイド紹介も 統合⇒ 更新しなくちゃ、、、 ですね。#ラフティング #山梨ラフティング #富士川ラフティング #ゴムボート修理