↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ブログ
  • ツアー写真

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます!!
  • 23/6/1: 合間にリペア
  • 23/6/1: 今日は
  • 23/5/30: 今日は画像管理の日【sns投稿】
  • 23/5/29:今日は
  • コレはイイ【sns投稿】
  • 23/5/27: 今日もトレ
  • 23/05/26:今日はトレの日

カテゴリーアーカイブ: 番外

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 >>

インスタが連携できない

fac's blog  

投稿連携最高デス

メッチャ楽 プログラマーさんありがとう!!

が、インスタのみ連携がうまく行かない、、、、  少しがんばって他のアプリを入れるか再設定したいと思います。

SNS連携アプリテスト

fac's blog  

設定が終わったのでテスト投稿してみます。

これで、ツイッター フェイスブック インスタと行けるハズだけど、、、

どうでしょう?

画像は趣味?で作業してるchaco サン

23/05/16:twitter 連携

fac's blog  

ツイッターの連携アプリが便利だったので他にもあるかと思いイロイロ探してみました。

できればインスタとフェイスブックにも同時投稿が希望なのであまり数がない、、、

ネットで評判を確認するとblog2socialとゆうアプリが便利そうなのでこの投稿で試して

良ければ導入しますかな〜 イヤー、便利ですね〜

画像はHP更新で発掘した以前のモノ

ブログのデザインを本家HPに合わせて変更しました

fac's blog  

しばらくWEBやらSNSをほったらかしだったので今年度はマジメにやるつもりのYASUです。
ワタシはトレやら何やらの裏方が主なので更新ネタにこの辺も上げてきます。

その一環でブログのデザインを変更することにしました。
仮変更で本家のデザインに合わせて変更したんだけど違和感なく収まったので
しばらくはこのままで行くことに。
本家とスマホページのデザインが違うところはご愛嬌とゆうことで、、、

後は本家と少しだけ変えるアクセントがほしいかな〜?
ワタシは色の組み合わせを考えるのマジに苦手なので
結構ツライ

後、ブログシステムの環境のせいか行間がスゲー開く。
マジ、良くわからない。調べて修正します。


昨年のツアーギャラリーを更新したのでよろしければご覧ください。

SNS連携無事終了

fac's blog  

snsごとに投稿するのが大変すぎなのでブログからツイッターとフェイスブックに自動配信する
サービスを使って見た。設定がわかりにくかったけどなんとか完成〜
今までサボってたツケかツイッターはまだしもフェイスブックなにがなんだかわからず????
な状態。
今年はマジメにWEB関係を更新しようと冬季に勉強したので少しずつ実力を発揮したいと
思ってます。
それにしてもフェイスブック複雑、機能多すぎ!!

ラフトガイド育成

fac's blog  

ありがたいことに今年も新人ガイドが入って来ましたー
まだ、トレーニングを始めたばかりなのでガイドアップはまだまだ先なんだけど
今回の新人は現役大学生でカヤック経験者とゆうことでトレーニングはかなり短めになるでしょう。
何故かココの数年 ヨコ、ケン、で今回の新人とカヤック経験者が来てくれててスゲー助かってる。
よそのカンパニーはほとんどネパール人などの外人部隊で構成されてて日本人ガイドはネパール人の
ドライバーなんじゃ?と思うくらいのとこもある。

FACではほとんどが日本人でネパール人は他業者にHELPをお願いするときくらい。
イチからガイドを育てるのはホント大変だけどガイドアップしてくれた時はトレーニング
したかいあったとマジ思う。

そんなわけでFACではあまり外人勢に頼らずきちんと新人を育てているので新人育成のノウハウもバッチリ
です。
ラフトガイドをやってみたいとか休日に副業と+川下りの技術を身に付けたいなどの方はちょっと話を
聞いて見ようか?くらいの気持ちでイイのでご連絡ください。

トレ担当 YASUでした。

お申込みは
Email enjoy@fujiyamaraft.com
TEL 0554-22-7656

担当タカイ まで

スターボード

fac's blog  
預かってたSUPの納品が終わったのでちょっと書いて見ることにしました。
いつもはラフトを中心にメンテとリペアをしてるのでたまにやると新鮮ですね。
生地やグルーなどは同じなのでリペアに大きな問題はない。
外周部のシール部分がバーストするパターンが多いいと思うけど
ほとんどが経年劣化+砂浜などに放置して熱膨張からのバーストだと思う。
対策は色々あるんだけど簡単なのは加圧したらすぐに水につけること。
川ならリーシュでつないで流れてないところに浮かべとくのが一番でしょう。

リペアの方法はバーストした箇所のみをリペアする場合とボード外周部全体の
グルーを打ち直す方法がある。
打ち直しは金額的にかなり行くので要相談って感じ。
作りは単純なので作業はラクな方です。軽いしね〜

今度、入って来たらバースト防止にリリーズバルブの追加を進めてみるつもり。

バースト箇所。生地にダメージがなかったのでそのままつけることに

その他に2箇所ほどテープにめくれが見つかったので一緒に修理。バーストしたボードにはありがち。

こちらは全く同じ色のショートボード。こうゆうことってありがち。

終了したトコロ

テープを剥がして清掃したところ。

本体が終わってテープをつける準備中。こいつは片面グルー打ち直し。

ラフトより作業性は良い。当たり前か?

投稿ナビゲーション

<< 1 2 3 4 5 >>
スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら

インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲最新の投稿

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

  • 23/6/1: 合間にリペア
  • 23/6/1: 今日は
  • 23/5/30: 今日は画像管理の日【sns投稿】
  • 23/5/29:今日は
  • コレはイイ【sns投稿】

[instagram-feed feed=1]

©2023 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑