↓
 
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • 申し込み案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ブログ
  • ツアー写真

fac's blog

enjoy rafting katuragawa


FAC -- blog



PChome

Mobile

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら
  • TOP
  • ツアーご案内
  • ラフティング
  • チュービング
  • ご予約案内
  • スタッフ紹介
  • 交通アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 団体学校様
  • ツアー写真
山梨県の大月を流れる桂川でラフティングツアーチュービングツアーを開催するフジヤマアドベンチャーの日常を紹介するブログサイトです。ラフトカンパニーの裏側をご紹介しますヨ〜 ガイドは日本人が多く、若いガイドが多いいのが特徴です。新規事業のリペアリングサービス各種のご紹介などもしてきますのでものづくり系が好きな方も楽しめる内容にしていきたいと思ってますのでおヒマなときに覗いてみてください.。待ってます!!
  • 23/6/1: 合間にリペア
  • 23/6/1: 今日は
  • 23/5/30: 今日は画像管理の日【sns投稿】
  • 23/5/29:今日は
  • コレはイイ【sns投稿】
  • 23/5/27: 今日もトレ
  • 23/05/26:今日はトレの日

日別アーカイブ: 2022年5月4日

今日は?

fac's blog  
この頃、あまりツアーに出ていないのとリペアとかの設備ばかりやっているので
リペア日記となってるこのブログ。
ツアー画像などはtwitterのが手軽に上げられるのでそっちにしてこちらは設備とか
の日常モノにすっかなーと思い出してます。
と、開き直ったところで今日は?

前回の続きでフロアが直ったのを確認したのでツオートの接着を進めます。

ボート本体にマーキング。間違えると大変なのでしっかりと

グルーを塗布したところテカってる感じが接着剤。こいつはクリアなので作業しやすい。

両面に塗布したら乾燥させる。オープンタイムと言います。時間は剤よってまちまち。

グルーが良い感じになったらヒートガンで調整しながら接合。画像は参考。良いのが撮れませんでした。

接合が終わったトコロ スプーンが見えるけどワタシの愛用品 柄の形が大事

接合が終わったのでしばらく養生期間を設ける。これもグルーによってまちまち。後、外気温でもかなり変わる。

養生が終わったら実際に使って確認します。

スマホ

ご予約電話番号0554-22-7656
web予約はこちら

インスタインスタ

▲2023ギャラリー
▲Twitter
▲instagram
▲facebook
▲最新の投稿

オススメ画像
お知らせ
ツアー
ラフティング
リペア業務
スタッフ日記
SNS投稿
番外
未分類

2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月   5月 »

  • 23/6/1: 合間にリペア
  • 23/6/1: 今日は
  • 23/5/30: 今日は画像管理の日【sns投稿】
  • 23/5/29:今日は
  • コレはイイ【sns投稿】

[instagram-feed feed=1]

©2023 - fac's blog - Weaver Xtreme Theme
↑