FACスタッフ シゲです。
おまたせしました~。
今週末よりいよいよチュービングツアー開始です。
水量も例年より多めで楽しいツアーになりそうです。
お天気は・・・神様にお願いしときます。
ちょっと早く以前の写真をアップしてみました。
こんな風景の中
キャー叫びながらもこの笑顔
ちょと一休み・・水がきれいです
みんなの参加まってま~す。
FACスタッフ シゲです。
おまたせしました~。
今週末よりいよいよチュービングツアー開始です。
水量も例年より多めで楽しいツアーになりそうです。
お天気は・・・神様にお願いしときます。
ちょっと早く以前の写真をアップしてみました。
こんな風景の中
キャー叫びながらもこの笑顔
ちょと一休み・・水がきれいです
みんなの参加まってま~す。
スミマセン、一日遅れのアップ YASUです。
今日は久しぶりに取材の日。富士急関係の雑誌社さんの取材を受けました。
先日、オファーを受けて今日、取材日(5月26日)との運び。
考えてみれば今シーズン初めての取材なのでチョット緊張。
といっても実際にインタビューを受けるのはガイドのテツ。ワタシはボートを運搬したりなどしてました。
約束の時間よりかなり早めに取材陣が到着。雑誌の取材とゆうとかなりラフな方が多いんですがバッチリスーツでこられたのでマタマタ、緊張です。さすが天下の富士急 やっぱり違います。
リゾート系の別荘オーナー向けの雑誌だそうでなにやらブルジョアな印象な雑誌でした。
ベースでのインタビューをテツが受けてる間、ワタシは横から見学・・・今回はカメラマンさんやプローデューサーさんなどがいて4名体制です。テツがインタビューを受けてる間にもカメラマンさんがギア類やベースの中などを撮っています。シャッターの連続音がカッコイイ。
その後、実際に川移動。ボートとテツヤスを被写体にして写真撮影。イヤ~!!モデル こちょばゆいです。ポーズなども要求されたりしてホント、モデル気分を味わいました。カメラさんのちいさなことも見逃さない撮りっぷりに感動しました。そんなこんなで撮影も無事、終了~~。
ベースに戻ってご挨拶などしまして終了です。
今回、テツが頑張ってくれたのでワタシはかなりラクをさせてもらい取材時の注意点などをチェック。次回の参考になること多しでした。中々、良い勉強をさせてもらいました。いつもはそこまでのよゆうはナシ。
雑誌がでるのが楽しみです。ただ、モデルがな~~ とかも思う最近少し太り気味のYASU でした。
今回、写真を撮る機会がなかったので画像はナ~シで~す。怠慢ともゆう?
画像がないとどうも寂しいとゆうことで昨年のお気に入りの画像です。
FACスタッフ シゲです。
今日も雨が降ってますね。
雨が降れば降るほどハイテンションになるスタッフ一同はおおよろこびです。
今年は長期予報(あまりあてにはなりませんが・・)でも梅雨も長く雨が多そうです。
川の水量が増えてエキサイティングなラフティングが楽しんでいただけそうです。
できれば週末前に雨が降ってくれて皆さんがいらっしゃる週末はピーカンってのがサイコーなんですが・・ってそれは贅沢いいすぎかな?
とはいってもちょっとおかしい当社スタッフと違って普通は雨が降ってると気が沈みがちに・・・
私もさすがに自転車はいけませんしね。
せめてピーカン風景でも御覧になって気持ちだけでも晴れ晴れさせて週末にそなえてください。
(o^∇^o)ノピーカン
高いとこ大好き~
ため息出ちゃう
ソラタカク
元気がでたら週末はフジヤマアドベンチャーに~
YASUです。
前回、高速バスの運行を調べていて甲府方面に行く路線のことに気づいたのでそのご案内です。
中央高速の高速バスは新宿発のバスがホトンドですが甲府方面に行く路線を利用したほうが
時間的にちょうど良いと思えるモノがあったのでご紹介します。
運行会社はやはり富士急行。
時刻表
午後は到着時間がちょうどイイんじゃないかと思える時間です。
今回、高速バスのコトを調べてて<水曜どうでしょう>思い出したYASUでした。
今回、調べていてわかったんですが東京以外の地域からもジツは山梨に来ているバスって
けっこうあるようです。
特に夏限定で富士五湖周辺を目指して来てるバス。
今度、ご紹介したいと思います。
みなさん、おひさしぶりです。
FACスタッフ シゲです。
水遊びもいいですが自転車にもいい季節になりました。
で、新しくマウンテンバイク買っちゃいました。
とは言っても今回はパーツで買ったので当然、バランバランです。
途中ですがこんな感じ・・・
今日はその組立て。
大好きな外遊びには行けません(T_T)
みんなもつきあってね・・・
サス組んでハンドルも
ホイールも組んでやっと自転車らしくなってきました。
と、思ったら問題発生!
果たしてシゲは無事自転車を組むことができるのか~
次回につづく・・・・(たぶん
YASUです。
以前にも一度、ご紹介してますがFACベースから200mくらいのとこに中央高速猿橋バス停
があるんです。
ワタシ、高速バスって一度しか使ったことないんだけどけっこう遠足気分で楽しかったなー。
FACにご来場の予定の方でもたま~にバスの方が、、、、、、
今回はやはり東京方面からお越しの方にご案内です。
山梨に来て驚いたのが中央高速バスを地元の方がガンガン使ったいるとゆうことです。
東京方面に通勤するのに使っている人も多くって朝になるとバス停の周りのパーキング
(路肩も)いっぱいです。
はじめの頃は物珍しくって良く観察してました。
今は慣れたけど、、、、、、、
ちなみに中央高速を走ってるバスは京王観光がけっこう多くて静岡とちがうな~と感じるとこ。
静岡は富士急がスゲー多いっス。
路線名は富士急行バス 富士五湖~新宿線
新宿駅ターミナル
ええじゃないか号 乗れたらラッキ~?
バス停はこんな感じ。
降車専用です。
ちなみにごはんを食べるところは全くありません。
バスに乗り込む前にご準備ください。
バス停駐車場。この駐車場までFACによる送迎(要予約)が
ございますのでご利用ください。
YASUです。
このところ看板づいてるYASUです。
ここのところ作業してたベースの看板がなんとか完成に近づいてきたので掲載。
やはり、プラ板にカッティングシートを使って文字入れをして人力にて作業。
オレってがんばるな~~~と感慨、、、、
アア、遠い目、、、、、、、
問題はどうやって取り付けするか?だー!!
さあ、それをこれから考えるのダ。
完成したら中央高速上り線からバッチリ見えるハズです。
猿橋バス停を過ぎてすぐのトコなので通りかかることがあったら覗いてみてくださ-い。
久しぶりお気に入り画像を掲載
飛び込み橋の真上から撮った画像です。
ことしはまだ陸上班をやっていないのでワタシ、ここのポイントでの撮影はまだナシ
おおーッイ 撮ってるぞ~~ッと叫んでる真っ最中